谷中の七福神巡りに行ってきた。

来年のウォーキングイベントをそろそろ計画。

お正月恒例の、七福神巡りです。
下見に行ってまいりました。

満を持して、七福神巡り界の王者
谷中七福神はどうでしょう

地図

田端から
まずは福禄寿
東覚寺です。

若干道に迷い気味で、田端八幡神社を見つけた。
先日の市ヶ谷亀岡八幡神社に比べると
屋根が完全なる八幡づくりにはなっていませんでしたが
お神輿の倉庫もいっぱい並んでいたので
お祭りの時は盛り上がるんでしょうね
紙垂(しで)もありましたよ

その隣に赤い紙がペタペタ貼られた金剛力士像

阿形も吽形もえらいことになってます。

あっ、この隣か
東覚寺
東覚寺 福禄寿

仏像の宝庫でした。
観世音菩薩、阿弥陀如来、地蔵菩薩、大日如来、如意輪観音、六地蔵もあった。
全部見分けられましたよ
でも肝心の福禄寿がいない
ひょっとして、1/1~1/10のみ御開帳ってネットで出てたのはここのこと?

いいや、仏像もいっぱい見られたし、次行こう

青雲寺 恵比寿
ここには、あの超ベストセラー南総里見八犬伝を書いた、滝沢馬琴の筆塚がありました。
でも、ここでも恵比寿像を拝めませんでした。

修性院 布袋尊
ここの塀に壁画がありました。
私が大好きな布袋さんの壁画
とても微笑ましい。
布袋さんの像はやはりない。
受付の人がいたので聞いてみた。

布袋様はお正月にしか見れないんでしょうか

はい。1/1~10になります。

3つ来て、3つともがそうだということは
谷中七福神巡り組合が、みんなが足並み揃えよう、と言っているんでしょう。

富士見坂
ここから富士山が見れたらしい。23区内で富士山が見れるのはとてもレア。
なんだけど今は見れないんです。
残念!

日暮里駅の方へ
途中、養福寺っていうお寺があって、ここも仏像の宝庫でした。
仁王さんもあったけど例によって写真写そうとしたらあみあみで良く写らない。
仁王さんあるあるですね

おおっ
ここへ出るのか
谷根千のウォーキングイベントでお馴染みの場所。
谷中ぎんざの夕焼けだんだん
谷中ぎんざに寄りたい気持ちをグッとこらえて、先に進みます。

としたらこっから先は大体分かるかな
朝倉彫塑館、観音寺築地塀、スペース小倉屋、笠森稲荷堂

笠森稲荷ってその前の茶屋に看板娘お仙がいた
江戸三大美人の一人と言われるんだけど
その中でも一番人気
お仙見たさに男どもがわんさか訪れる。
勝手にお仙のキャラクターグッズが売り出されるほど。

どうですか、みなさん
お勧めの現代の笠森お仙は誰ですか

私は結構いっぱいいるんですが
最近急激にドキドキしちゃっているのが、フィギアスケートの本田真凜(まりん)ちゃん
むちゃくちゃ可愛くないですか

てなことを考えながら歩いていると
あれっ、そういうといつまでたっても、次の長安寺が出て来んなあ

もう一回地図を睨み付けて
あっ

寿老人 長安寺
随分過ぎてました。
引き返せっ

あっここ?
さっきの観音寺築地塀の隣のお寺でした。
ここでも、寿老人はいらっしゃいません。

毘沙門天 天王寺
谷中霊園の中に入っていき、天王寺へ

天王寺と言えば、関西人には馴染みがあるなんてもんじゃない地名

おおっ
東京にも天王寺があるとは

天王寺には、立派な釈迦如来がありました。
綺麗なお庭も。
毘沙門天は相変わらずいませんでしたが。

谷中霊園
谷中霊園の中に来ています。
とすると、ここまま素通りという訳には行きません。

慶喜おじさんに会いに行かねば。
谷中霊園の中にある、15代将軍、徳川慶喜の墓のところで
とても熱っぽく解説をしていただけるボランティアのおじさんです。
徳川慶喜だけ、なんで寛永寺じゃないかの謎が溶けた
前回のイベントの、下見と本番の2回お世話になっていますので
お礼を言いに行きませんとね

いましたいました
顔が真っ黒でしたから、夏の間毎日ここに立っていたんでしょうか

お客さんに説明しておられたので邪魔してはいけません。
「この前はありがとうございました」とだけ声をかけてきました。
キョトンとされていましたが。

そのあと、ルートからちょこっと寄れば感應寺
三富といって、富くじ(今の宝くじ)で賑わった三つの寺の内のひとつ
おお、ここか
でも、それにしても、三の字も富の字もどこにも書いていない。
勿体ないなあ、有名なんだからウリに出来るのに。

この記事を書くために再度調べていて分かりました。
感應寺違いでした。
元々の感應寺は名前が変わって天王寺。
さっきのとこかいっ
良く見てくれば良かった。
どこかに三富の話は書いてあったんでしょうね

愛玉子
ネットで愛玉子(オーギョーチー)っていうのが出ていてやたら気になっていた。

突然黄色い看板が目に入ってきた。
おおっ、これだ!
店を見て随分迷う。
良く言うと、レトロ。

ええいっ
入りました。
店の中も良く言うとレトロ。
オーギョーチー下さい。

出てきたのは何と表現したら良いんだろうか
全く食べたことのない味ではない。
食べたことあるものの組み合わせと言うか
より洗練されているというか
美味しかったですよ。

ぜひ、近くを通られましたら、この世の思い出に。

大黒天 護国院
これも良いお寺さんでした。
相変わらず、大黒天はいませんでした。

弁財天 上野不忍の池弁天堂
最後は上野公園内です。
最後に来てすごいことになりました。

上野公園は見処が有りすぎます。
こりゃ大忙し。

大噴水、上野大仏、清水観音堂、彰義隊の墓、西郷どんの銅像まで行って
どうしても時の鐘を見つけたくてぐるぐる何度もその辺回って
結局断念
後でネットで調べると、どうも上野大仏の横っぽい。

じゃあ、弁天堂行くか
弁天堂でもやっぱり弁天様は拝めなかった。

横の手からパンを食べる雀が懐かしかった。

上野駅へ帰る道でさらに、すり鉢山遺跡、正岡子規記念球場、国立西洋美術館の前庭で
カレーの市民や考える人の彫刻のレプリカを見た。

考える人でかっ

いやあ、てんこ盛りでした。

七福神
結局、本来の目的、七福神はどなたも拝めなかった

ケチっ
とか思ったけど
何せ七福神巡り発祥の歴史を背負っちゃっているので
後世まで像をできるだけ良い状態で引き継がないと、という
今の世代の我々に課せられた使命なのかも知れませんね。

美術品というよりは
庶民の娯楽はこうでした。という文化の伝承なので
そんなに肩肘張って考えなくてもと、個人的には思いますが。

いずれにしても、ネットでかなり混雑して大行列だと書いてあったので
1/10までは逆に避けたいと最初は考えていたんですけど
これでは、混雑しようが1/10までにイベント入れざるを得ません。

ようし、正月のイベント頑張るぞっ

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

谷中の七福神巡りに行ってきた。」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: お出掛けマップ | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です