[清明] 4/5 元々は春の行事の三社祭

二十四節気シリーズ2回目になります。

清明   
せいめい 清々しい青空が広がる頃  04月05日

江戸での季節感という事で言うと
旧暦の3/17から18に浅草神社で三社祭

今は、初夏の祭りですが
元々は春だったんですね

浅草

浅草寺の西側、は浅草奥山と呼ばれていました。

奥山と言えば見世物小屋、や大道芸
一日遊べるワンダーランドだったんですね

中でも大フィーバーだったのが、らくだ

以外にも、あの超人気、象をも上回る人気となります。
あまりの人気に6ヵ月ものロングランを続けますが
ずっと超満員が続きます。

花屋敷
今の花やしきの辺りには、江戸の後期の1848年その名前の元となった植物園、花屋敷が出来ます

植木屋の森田六三郎が作ったんですね

そのまま明治に入り、植物園では飽き足らず
運動器具が置かれ、明治16年には大眼鏡館が
明治20年には、奥山閣ができます。
浅草奥山の奥山閣、分かりやすいです。

かっこいい!高層建築です。

かなり人気だったんでしょうね
気を良くした、花屋敷は、その3年後明治23にあの浅草十二階(凌雲閣)を作ったんですね

凌雲閣は大好きなので、私としては浅草イコール凌雲閣なのですが
その前に5階建ての奥山閣があったとは知りませんでした。

隣接する第六区には、最初期の観覧車も東京勧業博覧会(40年(1907)開催)から移築され
一帯が日本初の遊園地として大きく飛躍していきます。

花や木
この二十四節気シリーズ
季節感を味わおう、という趣旨
花の名前を覚えるのが苦手な私は、良い機会です。
その近くに、町中で見かけた花の写真をアップしたいと思います
名前が調べられたら名前も書きますが
名前が分からないときは、名前不明と書きますので
知っている人は教えてね

綺麗です。始めてみました。ライラック。

これ、良く見ます。ユキヤナギ。

これ、家の近所に毎年咲いてて気になっています。ナガミヒナゲシ。

桜みたいだけど街路樹の低木です。ハナカイドウ。

索引はこちら
[暦]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です