日本庭園は、死なない苔で決まり

日本庭園シリーズ、植物系にいっておりますが
大物を忘れてやしませんか、と


日本庭園にも思ったより前から芝が使われていたという話はしましたが
日本庭園らしさといえば、やっぱり苔

君が代に歌われている植物ですからね
日本を象徴しております。

苔ってものすごく種類が多い
世界にざっと2万種類、日本に2千種類
じめじめ日本の面目躍如ですね

苔寺と言われている京都の西芳寺だけでも100種類以上

何と言っても歴史が長い
4億6千万年前に海から地上に上がった初めての生物は苔

そして、一番の特徴は、
「死なない」

水が全くないと、枯れちゃうんですが
枯れたところで、死んでいる訳ではない。

ちょっとお休み

どれだけ経った後でも、水を与えるとたちどころに甦る

ああ、良く寝た

まさか、死なない生き物がこの世の中にあったなんて
予想だにしておりませんでした。

死なないで、増えて行って、4億6千万年
これはもう、地球上の全ての陸地は苔でおおわれそうですが
そうもなっていないところを見ると
誰かに食べられちゃうとか
天敵がいて、プラスマイナス均衡しているんでしょうね

おそらく、一番の天敵は人間でしょう
あっ苔だ、たわしでゴシゴシ

次なる特徴は
土が要らない
石だろうがコンクリートだろうが、ぴちゃっ

苔を育てようとすると、意外に大変らしくて
その場所にあった苔でないと、無理に何とかしようとしても駄目なものは駄目

でも、その場にあった苔ならば、そのあと、全く何も手をかける必要がない
4億6千万年後もそのまま

日本庭園を見るときに
古きに想いをはせて、ってな事になるわけですが
苔があった分には
4億6千万年前まで想いをはせる必要があります。
首が痛くなりますね。

日陰でしか育たないイメージありますが、
緑である以上、光合成をしている訳で
ある程度は光が必要
ちょっとだけで良いタイプと、いっぱい欲しいタイプと両方あるらしい。

(以上「日本庭園鑑賞のポイント55」より引用)




索引はこちら
[庭園]シリーズはこちら(少し下げてね)


モミジガサ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です