ウォーキングのノウハウ(脚)

何回かに分けて、ウォーキングのノウハウをお話ししていこうと思っています。
まずは脚の動かし方から

足の動かし方
・脚の付け根はどこですか。指差してください
・こんな質問を、受けると「はあ?このおじさん馬鹿じゃないの」と思いつつ腰の辺りを指差すんじゃないでしょうか

・速く歩く、ないしは楽に歩くためには、それなりにノウハウがあります。
・腰を指差した人は以下の図のうち、上の図のように歩いておられると思います。
・背骨の下には骨盤があり、骨盤の横に股関節があり、股関節から大腿骨(太股の骨)が出ています。
・特に意識しない限りは、骨盤(股関節)はそのまま固定しておいて、そこから脚を前後に運びます。

・実は骨盤は動きます。
・従って骨盤についている股関節の位置自体が前後に移動します。
・下の図を見ていただければ一目瞭然ですね。
・この図を書くのは大変でした。

体の動かし方

・実は背骨ってかなり柔軟な骨です。
・バネのような構造だと思っていたたければいいと思います。
・前後に曲がるだけでなく、上下に伸び縮みしたり、ねじったりすることも自由自在です。
・従って、その下についている骨盤もかなり自由に前後ろに回転できます。
・もう一度、図を見てください。
・下の図の方が歩幅が大きくとれますね。
・テコの原理の支点自体が前に動くわけですから。
・これで速く歩けます。
・逆に楽に歩こうとしたとします。
・歩幅は同じにするとするとそれほど急な角度にしなくてもちょっとだけ脚を出す感覚で歩けるのです。

脚の付け根
・最初の質問の答えです。
・脚の付け根はみぞおちです。
・下の図を見ていただければ、みぞおちあたりから直線で振り子のように脚が運べることが分かるでしょう。
・何だか怪しげな肌色のものがくっついていますね。

大腰筋
・大腿骨(太股の骨)には、2つの筋肉がくっついています
・ひとつは腸腰筋。大腿骨から骨盤に繋がっています。
・上の歩き方をすると腸腰筋が活躍します。
・右足を出すときは右の腸腰筋が縮み、左足を出すときは左の腸腰筋が縮みます。
・もうひとつの筋肉は大腰筋です。
・大腰筋は腸腰筋よりでっかく長い筋肉です。
・片方の端は大腿骨ですが、もう一方の端は背骨のみぞおちの辺りにくっついています。
・もうお分かりですね。
・「脚の付け根がみぞおち」である正体が。
・大腰筋を左右交互に縮ませれば、下の歩き方が出来るのです。
・怪しげな肌色の正体もわかりましたね。
・腸腰筋ってそんなちっちゃな筋肉でご苦労さんですね
・大腰筋で楽しましょうよって感じです。

大腰筋での歩き方
・実は大腰筋はインナーマッスルという部類の筋肉です。
・体の奥っ側に有る筋肉という意味です。
・インナーマッスルは不随意筋といって、自分で「縮め」と念じても縮みません。
・拮抗筋で縮ませます。
・すいませんね。専門用語ばかりで。
・もうちょっと我慢してください。
・拮抗筋とは裏っかわについている対になっている筋肉という意味です。
・この場合、太股の後ろ側のハムストリングスという筋肉です。
・大腰筋はゴムのような性質を持っています。
・ハムストリングスが縮んで例えば右足が後ろに運ばれます。
・そうすると、大腰筋は巻き込まれてぐんと伸ばされます。
・すると、今度は大きく縮もうとします。
・この力で脚は前に出るのです。
・面白いですね。
・脚って前に運んで前に進むと思っておられると思います。
・後ろに引くと自然に前に出るんですね
・カヌーをイメージしてください。
・オールを後ろに引くと船は自然と前に進みます。
・その感覚です
・ある程度すると面白い感覚におそわれます
・「脚が前にいっちゃういっちゃう」

どう歩くの
・忘れてください
・理屈が過ぎました。
・こんなこと考えながら歩くと、頭がこんごらがります。
・最初は意識して、腰をふりふりで大丈夫です。
・モンローウォークのような、競歩の選手のようなそんなイメージです。
・そのうちに自然と身に付きます。
・というといかにも極意のようで大変そうですが、実はウォーキングのノウハウの中で、この「脚の運び」が一番早く身に付きます。
・簡単なコツがあります。
・最初のうちはこの方法が一番早いです。
・腕を肘のところで90度に曲げて普通に振ってください。
・強く振る必要はありません。
・拳をにぎりしめず、グーとパーの中間くらいで、自然に振ってください
・それだけで、不思議なことに大腰筋ウォークになってしまいます。
・普通の腕振りで歩いたあと、90度腕振りをしてみてください。
・ぐんっとスイッチが入って早く歩けることが感覚として分かるはずです。
・ええーっそんな普通な。それを最初に言ってよ。ですね。
・おっしゃる通り。すみません
・でも、実はその先があります。
・そのままではうまくいかないのです
・長くなりましたので、今度は上半身の話の中で続きを

索引はこちら
[ウォーキング]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です