[名僧]鑑真できっちりしました。

名僧シリーズです。

鑑真(がんじん)
教科書で習ったような習わなかったような、ですね
奈良時代の僧については、名僧シリーズではこの、鑑真までと考えています。

天平5年(733)、栄叡・普照という2人の僧が遣唐使で唐に渡ります。

せっかく唐に来たんだから偉い僧にお会いしたいと鑑真を訪ねた。

話を聞くうちに感激し
おおっ。今の日本に必要なのはこの「戒と律」という考え方ではなかろうか

すみません。
何とか、どなたかに日本に来ていただき
私たちにお教えいただけませんでしょうか

図々しい願いではありますが
よほどこの二人が熱心に頼んだのでしょう
予想以上の答が帰ってきました。

そこまで言っていただけるのは、私としても嬉しい限りです。
分かりました。
私自身が日本に参りましょう。

心意気っ

実は、あまりに著名な先生であるが故に
中国から出てはいけないと決められています。

プロテクトですね

方法は、密航しかありません。

でも、当時の航海技術のレベルは極めて低いもので
いざ日本へと出発したもののあえなく失敗

大丈夫です。お気持ちだけで十分です。
と言っても、鑑真自身が納得しない。

一度決めた事ですから

機を改めて、また挑戦
失敗
また挑戦
また失敗

11年、5回挑戦し続けて6回目でやっと来日
何度か命の危険もあって
その中で、失明しちゃった。

これはもう、鑑真さんの方に足を向けて寝ちゃいけませんね。

戒律
日本の事情として言うと
聖武天皇が僧を国家公務員として、制度化しようというところまでは良かったが
具体的にどういう基準で何をすればOKというのがちゃんと決まっていなかった。

鑑真のような権威ある唐の先生が
色んな決め事を決めてくれ
はい、君はよし
君はもうちょっとね、ってことを進めてくれると
渡りに船
授戒と言います。

聖武天皇自身も、鑑真から授戒を受けています。

そのあと、僧達はこの免許センターのお陰で
とてもきっちりしました。

漢方
平安貴族の文化となっていく香合というお香を調合する技術を伝えたのも鑑真です。
さらに、薬というものがそもそも全くなかった日本に、漢方薬を伝えてくれたのも鑑真です。

索引はこちら
[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)


エリカ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です