[天皇]16 仁徳天皇。世界遺産登録おめでとうございます。

天皇シリーズ代16代
前方後円墳ですね

仁徳天皇
大鷦鷯尊(おおさざきのみこと) ~427年?

応神天皇の息子です。
仁徳天皇が産まれた時、産殿にミミズクが飛び込んできた。
同じ日に今でいう総理大臣のように政治の全てを取り仕切ってくれていた
武内宿禰(たけうちのすくね)の奥さんも出産
そちらには、ミソサザイが飛び込んで来た。

こりゃ面白い
子供には鳥の名前を付けましょう
それでもって、その名前を交換しましょう
ってことで、
仁徳天皇はミソサザイで大鷦鷯(オオサザキ)
武内宿禰の子は、ミミズクで木菟宿禰(ツクノスクネ)

時は経ちましたくしくもこの二人が一人の女性を巡って争うことに。
女性は、木菟宿禰の元へ。

仁徳天皇は、側近に
ミソサザイとミミズクってどちらの方が飛ぶのが早いの?

ミミズクでございましょう。

あらそう。
じゃあ、仕方ないね。

民のかまど
仁徳天皇がある日、丘の上から、国中を見渡した。

すると、各家から、煙が立ち上っていない。

これは、民の生活が苦しくて、かまどを炊けないのであろう。
よし、税金を取るのは一旦停止にしよう。

天皇家では、財政が困窮し
家もボロボロ。
雨漏りする始末。

数年たって、また、丘の上

あっ、家々から煙が立ち上っている。

という事で税金再開。

ああ、良かった良かった
と喜んでいると
横で皇后が

何が良かったもんですか
家はボロボロ雨漏りだらけ
どうしてくれるのよ

誰とは言わないけど、こういう言い方するよねぇ

前方後円墳
仁徳天皇と言えば前方後円墳ですね
記憶に新しいちょっと前、2019/7/6 ユネスコが世界遺産に登録決定
やったぁ

でかいぞっ

広さだけなら世界一

とっても不思議なこの形
大きさと形に意味があるそうです。

そもそもお墓を調べることは、古代を考える上でとても重要
お墓の出来方で、中央集権的国家がいつ出来てきたかが分かる

前方後円墳というこんな特殊な形のお墓が
一時期集中的に、どどどっと九州から東北まで出来る
不思議だ
そんな昔に本当にそこまで広い範囲に及ぶ国家が存在したんだろうか

古墳を見る限り、存在したと考える方が自然ではあるんですが。

もうひとつあるとすると、「流行」かなとは思います。

西の方でかっこいいお墓があるんだって、
すごいかっこいいから、真似しようぜ
みたいな。

それにしても、我々がいつも目にしているのは航空写真なので
あれを作ったとイメージする

実家の近くの日岡山古墳に行ったとき
何だか良く分からなくて
後でネットで調べて、航空写真が出ていたので
げっ、こんなかっこいいものだったんだ

昔の人は、地上から見て本当に分かったんだろうか

今見ると木が生い茂って小高い山にしか見えないけど
出来立てだと、あっ、こっち丸、こっち四角って分かるのかなぁ

もし、分かるとしても角ばった土盛りか丸い土盛りの組み合わせ
上から見てこそ感動するけど、横から見て感動に値する気がしない。

ナスカの地上絵に関して、どうやってあんなものを書いたかというと
小さな設計図があって、真ん中に杭を打つ
紐でそれぞれの方法に100倍とかの点を打って繋げていく。

おそらく考え方としては同じで
大きくすることは出来るんでしょうけど
ナスカの地上絵と同様に、
作る意味

おそらく作った人も一度も上からは見ていないはず
それに、何十年も何千人もの人がつぎ込まれています。

あの形の意味にしても、色んな人が色々言ってますが
結局のところ分からない。

丸いところが埋葬するところで
四角が祭礼を行うところだったんでしょうと。
それくらい

日本にしかあの形はなくて
朝鮮半島の南の端に、ちょっとだけあるのみ

ああ、何もかも謎だらけ
日本ではまだ文字が使われていない時代の事なので
文献が残っていない。

中国で日本のことに書いてある文献と
「複合的状況推理」を組み合わせて考える

こうじゃないかと推測した人の数だけ説が分かれる。

何かが発見されるたびに考え直し。

面白いねぇ
分からないから知りたい

おそらくいつか分かるようになるんでしょう。

ひょっとしたら、大人気の墓職人が全国回って
自分の会社のマークのお墓を作った、とかね
ええっ、それ?みたいな

索引はこちら
[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です