[名僧] 太原雪斎と今川義元

名僧シリーズ、室町時代も終わりに近づき、戦国時代となってくると
僧侶って蚊帳の外かと思いきや
武将的になっていくんですね
このあと紹介する数人はそういった僧侶たちですが
まずは、太原雪斎、そしてその雇い主、今川義元

太原雪斎(たいげんせっさい)
臨済宗 1496~1555年

なんとなく聞き覚えのある名前
読み進めていくと
家康シリーズでの、あの時のあの人なのか

雪斎は今川氏の重臣・庵原左衛門尉(いはらさえもんのじょう)の子
10歳で、駿河善得寺に入り、さらに京都の建仁寺で修行。
その英明さで、名が知れ渡るようになります。

今川家当主・氏親が使者を送った。

戻ってきて、うちの息子義元の家庭教師になってくれんか

お断りします。
まだまだ修行中の身ですから。

ところが、氏親しつこいしつこい
断られても断られても、使者を送り続けた

元々お父さんは、今川の重臣ですから
これ以上断るとかなりまずいことになると、渋々引き受けます。

義元を熱心に教育
兵法を教えるなんて出来ない訳ですから
教えることは仏教

義元も出家し、建仁寺へ行き、修行を始めます。
栴岳承芳(せんがくしょうほう)と名乗ります。

あらま、そういうことで良かったのでしょうか、氏親さん

義元は長男ではなく、五男
今川家は長男が継げば良い訳ですから、
最初からそのつもりだったんでしょうか。
だったら断らなくても良かった気がしますが。

師匠と弟子は建仁寺で仏教の修行に励みます。

めでたしめでたし

ところが、状況が一変します。

氏親が死んで、跡を継いだ長男の氏輝が子供をもうけないまま、若くして亡くなります。
えらいこっちゃ、そのあとどうしましょ

とは言え、義元は五男
上に3人いそうなもんでしょ
その内、二人は既に亡くなっていて、三男のみ
一騎討ち。
し烈な後継者争いを繰り広げます。

って結局、義元も当主になりたかったのね。

ちなみに三男も、出家しちゃってます。
三男の方が有利なようですが
三男は側室の子、義元は正妻の子

雪斎が積極的に動き回り、義元有利でことが運んでいきます。
窮地にたった三男は兵を挙げて敗北
花倉の乱です。

義元は還俗し、晴れて当主に。
雪斎は、戦略参謀として、数々の役割を果たすようになります。

甲相駿三国同盟の締結
当時、駿河の今川義元の隣りには、甲斐の武田信玄と、相模の北条氏康
大大名です。

ずっと押したり引いたり、微妙な関係が続いておりました。

今川義元の狙いはあくまで、上洛しての天下取り
眼は西側を向いています。
そこには織田が勢力を急拡大してきています。

後方でこちゃこちゃやっている場合じゃない。

分かっておりますぞ

そうか、やってくれるか雪斎。

あっち行ってこっち行って、こっちの娘を向こうの嫁にやって
今度はそっちの娘
はいみんな親戚。
三つとも仲良しね。

甲相駿三国同盟です。

安祥城の戦い
勢いついてきました。

次なる目標は西です。
そのための準備として、西隣の三河の松平(後の徳川)を支配下に置いています。

織田の急成長に対抗するため
松平との関係を強化しましょう。

松平の跡取り息子、竹千代(後の家康)を人質として
今川の手元に置くことにしましょう。

ところが大トラブル
あろうことか、家康が織田家に捕まって連れていかれちゃった
作戦台無し。

しかも家康のお父さんがその後亡くなったので
頼みの綱は家康のみ

ピーンチ

こうしちゃおれません。
雪斎自ら兵を率いて、戦です。

織田の城、安祥城(あんじょうじょう)を攻め落とし
守っていた織田信広を連れ帰った。

返して欲しけりゃ、家康と交換ね

僧侶として
こうして見ると、完全に武将化しちゃったみたいです
でも大丈夫。

僧侶としての本分も忘れず
天皇の勅令を受けて上洛、妙心寺の住持となりました。

[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です