[名僧] 安国寺恵瓊。僧のまま大名になった男の最期

[名僧] 安国寺恵瓊。僧のまま大名になった男
の続きです。

僧なのに大名
秀吉が明智光秀を討ち、実質天下人へ
その過程での旧織田勢の中で繰り広げられた主導権争いの中
色んなお誘いはあったが、
恵瓊(えけい)が強く主張し、秀吉支持を変えなかった。

一旦落ち着いた後、秀吉は強気になっているので、再度境界線交渉
当然恵瓊の出番
毛利側はずいぶん譲ることにはなったが、平和裏のうちに解決

そんなこともあって、毛利は秀吉政権の中で、重要な幹部として扱われることになる

ビックリなのが恵瓊自身
僧であることは変わりないんだけど
伊予国和気郡に2万3千石(のちに6万石へ加増)
北九州に3千石の領地を与えられ、大名になっちゃった

ただ、僧であるので
安国寺の方にも、寺領として1万1500石を与えられている。

順風満帆です。

家康か三成か
ただ、秀吉との個人的信頼感によるところが大きいので
秀吉が死んでしまうと転機が訪れる。

徳川家康です。

秀吉と近ければ近いほど面白くない存在。

そして決戦の時

毛利内部で協議が重ねられる
家康か三成か
どっちに付く

勢いからすると家康なんだろうけど
恵瓊はほとんど家康に会ったことがない

石田三成は良く知っている。

毛利の重鎮、吉川広家は家康を強く主張
確かに、石田三成のことは良く知っているが
知っているが故に味方したくない。
一言で言うと、いけすかない

結論として、毛利輝元が最終ジャッジ。恵瓊の意見を採用
広家は折れた。
西軍へ

関が原の戦い
格的には西軍の総大将は毛利輝元
まずは大阪城に入る
関が原の現場で指揮するのはやはり石田三成

毛利の中で現場を担当するのは、毛利秀元
最前線は吉川広家
その後ろに恵瓊

実は広家、徳川と通じていた。

今回の件は、あくまで恵瓊が独断で暴走したこと
輝元は関与しておりません。

勝つのは家康だと読み
「その後」に毛利が有利になるように
ある意味、毛利の事を心底愛しているが故の行動

広家派がよってたかって、輝元を大阪城から出させないように押さえ込む

いざ決戦

三成
行けえっ!

当初は互角の戦い

どうした、毛利
なぜ動かん

最前線の広家は、全く動かない

毛利内部も
どうした、どうなってるんだ

解せないのが恵瓊
広家が動かないなら
恵瓊が変わって陣頭指揮することもできた筈

今までの大活躍は、あくまでも外交の交渉
戦闘の地で、命を省みず、刀を振り回すというのは
いざ現実になると恐くなったのかも知れない

無策、の一言

決戦に敗れた後は、生き長らえようとあちこち逃げて回ったが
京都に潜んでいるところを、捕らえられて、
石田三成や小西行長らと共に
大坂や堺で引き回しを受けた末、京都の六条河原で斬首、
その首が三条橋にさらされることとなった

機を見るに敏を繰り返して来たのに
一番重要なところで間違えちゃったのね

じゃあ、広家が守ろうとした輝元は?

大阪城にいたとは言え、総大将してましたよね
はい、領地没収

ええっ、騙されたの?
広家、悔しいーつ

徳川腹立つぅ
の気持ちが幕末まで持続されるんですね

[名僧]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です