歴史能力検定に挑戦だ

江戸検定が廃止されるとなってから
無念!江戸検定1級が無くなっちゃう
漠然と考えていた。
確か歴史検定っていうのがあったような

とはいえ、7年前までは、歴史に何の興味もなかった
学生の時は落ちこぼれていて、日本史も世界史も選択していない
要するに全くゼロからのスタート
鎌倉時代と室町時代がどっちが先か知らなかった状態

江戸時代だけは自信あるけどなあ
江戸時代以外をどうするか

天皇シリーズが鎌倉時代のはじめまで来た
合わせて源平シリーズもやっている

明治以降で言うと首相シリーズでもうすぐ太平洋戦争

鎌倉時代と室町時代、さらに戦後がゴボッと抜けているんだけど
実は、そこを埋めるべく、以前からちょこちょこ本は読んできた。

そろそろ、うっすらと埋まってきた感が自分の中で出てきたから
そろそろ問題集をやってみようかな

何級にしようか

2級は高校生だが比較的高度とある。要は大学受験レベル
3級は高校生レベル

やっぱりまずは3級かな

四肢択一形式で50問。60%くらいがだいたいの合格基準だそうです。
江戸検定と違い、ありがたいことに、年に2回受けられる。

今年後期だと、6月下旬に受付開始で、11月28日に試験

3級の過去問題集には、200ちょっとの問題を載せてくれています。
最近、古い時代からちょこちょこやってみていました。

古代からの50問 28問正解(56%)
なかなか良いんでないの?
天皇シリーズを思い出しつつ頑張りました。

鎌倉時代から室町時代の50問 32問正解(64%)
ここをこれだけで乗りきったのは大きい

江戸時代からの50問 31問正解(62%)
ここ残念。江戸時代は8割くらい取らなきゃね
いやあ、難しかった。

明治以降の50問 29問正解(58%)
まあ、こんなもんでしょう

テーマ別の半端な29問 23問正解(79%)
仏教史とか、東北とか四国や地域別とか
ちょっと変わったくくりだったので、逆に難易度は易しかった

トータルで229問中143問正解 62.4%

これはギリギリではあるものの、いけるんじゃなかろうか
良かったのは、どの時代もほぼ平均的に合格ライン近く取れたこと

あと半年あるので迷うところ
いきなり2級だと受からないだろうけど
受からない前提で2級スタートにするか
あと半年で、10%程度上乗せして確実に3級を取ってから段階を経るか

上乗せをどうするかなんですが
江戸検定の場合は公式テキストがあったので、ひたすら読み込み
歴史能力検定の場合はテキストがない
ネットで勉強方法を検索すると
大学受験と同じ方法らしい。

日本史受験用テキストに出てくる各ワードを塗りつぶして、ひたすら覚える
おおっ。私も大学受験生の仲間入りか
7年前まで全く何も知らなかったことからすると感慨深い

あっ、そういうと
金谷の日本史Bっていうのが家にあった。
あの林修先生の東進ハイスクールの日本史の看板先生が金谷先生
赤シートがついていて、被せると重要ワードが消えるのでワードを覚えるのに最適
こんな感じ

あらすじのところだけだったら10枚ほどだから丸暗記出来そう。
3分冊で持っているのは、近現代史なので、さっそくそれ以外の3冊もAmazonで注文しました。

あらすじワード丸覚え方式を、3分冊全部やっちゃって
3級の合格率がどの程度上がるか
2級はどの程度取れるかをやってみようと思います。

[歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)

歴史能力検定に挑戦だ」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 歴史検定を2級にレベルアップだ! | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です