畑よりすくすく、LED証明の野菜工場

人口が急激に増加したのに
農地の開発がなかなか追い付かない。

野菜工場
昔から有るには有りましたね。
でも、コストが見合わなかった。

ここへ来て俄然盛り上がってきたのは
LED証明の急激な普及。

2014年に宮城県に誕生した植物工場は世界最大級のスケール。

積み重ねられたアルミフレームの栽培棚の中に
みずみずしい野菜が所狭しと並び、LED特有の光に照らされて幻想的に輝く。

この工場で生産されているのは、レタス。
1日1万株を収穫できるというからものすごい。
これを農地でやろうとするとどでかい広さが必要。

土なし
栽培では土は一切使わない。
細かく砕いた石が土代わり。
肥料分を水に溶かした水耕栽培。


水耕栽培って、水がいっぱい要るってイメージを持っていた。
なんと、逆なんだと。

土を使った栽培だと、水を土が吸い込んじゃうから、
次から次から水をあげなきゃいけない。

野菜にじゃなく土に水をやってるようなもん。

ここの工場では様々な工夫をこらし、
通常の栽培の100分の1にまで水の量を減らしている。

この割合すごいと思いません。
100分の1ですよ。100分の2の半分。

砂漠にはもってこいですね。

LED
もちろん最大の特色はLED
ランニングコストがぐんと押さえられる。

LEDって光の波長を選べるんですって
レタスが最も美味しくなるのは
660nm(ナノメートル)近辺の赤色の光。

なかなか色っぽいですね
カトちゃんの、ちょっとだけよ、みたい

さらに、パルス照射といって
パッパッパッと高速で点滅させながら、光を当てる。
こうすると、成長率も早くなり、電気の消費量も押さえられる。

蛍光灯を使う場合と比べて、消費電力を40%減らせられる一方で
収穫量は50%アップしている。

季節、天候に左右されないので、通年収穫が可能で、収穫量を計算しやすい。

蛍光灯と比べて、全ての棚の全ての場所で、光が均一になるので
味が保証できる。
これっくらい甘いですよというふうに。

無農薬かつ、無菌なので、食の安全には大きく意味があるし
病気持ちではなく、元気な野菜なので、持ちが良い。

良いとこずくめですね。
コストとの見合いを考えつつ、
今までも何回かブームが来ており、
今は第三次ブームだそうです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です