藤原兼輔、みかの原~、顔を見たことない人に恋?

みかの原 わきて流るる いづみ川
いつ見きとてか 恋しかるらむ

みかの原からわき出て流れるいづみ川の「いつ」ではないが
いつ見た訳でもないのに、なぜあの人がこんなに恋しいのだろうか

藤原兼輔
百人一首では、中納言兼輔
藤原兼輔は紫式部のひいおじいちゃんになります。
三十六歌仙の一人で短歌ではかなり有名です。

見てないのに
顔も見てないのに恋心が芽生える。
とても不思議な気がします。

当時の姫君は、そもそも人と話するときに、顔を見せずにみす越しに話をする。
顔も見ていないうちに恋心が芽生えるというのも、無いわけではなかったようです。

例えば、源氏物語の末摘花って、そんな感じ。
顔を見たこともなく、琴の音を聞いただけ。
それも、下手ではないけど、心を打つというほどの事ではない。
それでも気になって気になって

一夜を共にした後も良く分からない。
(ここはいくらなんでも、と思いますが)
次にあった時に顔を見てみると
な、なんとーーー
というお話でした。

結婚なら
顔を見ないで恋愛って、文通とかLineのやり取りとかがあれば
現在でも全くないわけではないのかな。

結婚なら結構最近まで有ったかも。
カミさんの東栄町のおじいちゃんおばあちゃんは両親が決めた結婚。
おばあちゃんが結婚を決めた理由は、おじいちゃんの家が駅から近いから。
そんなに珍しい話でもないかもね。

有名なのは
実は、藤原兼輔の歌では、百人一首のこの歌より、もっと有名な歌があります。

人の親の心は闇にあらねども 子を思ふ道にまどひぬるかな

子を持つ親の心は闇というわけではないが
子どものことになると道に迷ったようにうろたえるものですな

醍醐天皇の更衣となった、我が子を心配している歌です。
ながらく、子供を思う親心については、この歌が引用されることになります。

バレタインデーの度に流される、国生さゆりのバレンタインデーキッスみたいなもんですね。

特に、ひ孫、紫式部は、源氏物語の中で、26回も「心の闇」という言葉で引用。
親心=心の闇です。

うちも、二人の娘に早く彼氏が出来ないかとひたすら願っておるのですが
この前、若干の兆しがあったものの、違っていたようです。

ああ、早く孫の顔が見たい。
男の子が良いなあ

藤原兼輔、みかの原~、顔を見たことない人に恋?」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [三十六歌仙]13 藤原兼輔。紫式部のひぃおじいちゃん | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です