明治の東京は牧場だらけ

いきなりクイズです。

【問】明治の中頃、牧場が一番多かったのは、どこの県でしょう。

全くクイズになってませんね。
タイトルで答えを言っちゃってます。

【答】東京

ダントツです。
圧倒的です。
それも、今で言う23区内。

いよいよでーこんは気がふれたか

次のクイズも、まず問だけ出しておきましょう。

【問】なぜ東京に牧場を作ったんでしょう

答は5つもあるので、どれでも正解です。
このあと、答を書きますので考えてみてくださいね。

榎本武揚の話の中で、東京のど真ん中に牧場を作ったという話をし
近いうちに書きますねと言いました。

黒田清隆に呼ばれて北海道に行って
生活の拠点はどちらかというと北海道にあった。
牧場作りたいんなら北海道に作りなさいよ、ですね

オランダ留学の時に得た、牧場運営のノウハウを人に教えて
東京の北辰社牧場は最初は人に任せている感じ
後の東京農業大学に繋がっていく訳ですけどね

実は榎本武揚だけじゃなく、色んな人達が
東京のど真ん中にどんどん牧場を作っていっているんです。

理由があるからです。

【答1】外国人がたくさんいた。

もう一個の答も続けて

【答2】江戸っ子は新し物好きだった。

古くから、馬と共に牛も日本で慣れ親しんだ動物ではありますが
牛肉を食べる習慣も牛乳を飲む習慣もありませんでした。
もちろん、パンなんてないから、バターやチーズも食べなかった。
世界的に見て、乳を飲む習慣の無い国ってかなり珍しいらしい。

牛は馬同様に、野良仕事で使われる労働力だったんですね。

地方で、牛乳なんて作っても、それ何?な訳です

ちなみに、15代将軍、徳川慶喜は新し物好きなので、豚肉を好んで食べて
「豚一様」と陰口をたたかれています。

【答3】運べなかった。
当時はまだ、殺菌等の保存技術も、輸送のためのインフラもまだまだ整備されていませんでした。

外人さんや江戸っ子が沢山いる、江戸のすぐそこで作らざるを得なかった。

【答4】土地が余っていた。
これ意外でしょう
びっくりする理由ですね
普通、もうちょっと土地の余っている郊外にしたら?って思いますよね
違うんです。
都心こそ、土地が余っていたんです。

これ実は、明治維新になって、首都をどこにしようかと考えて
最高権力者、大久保利通が大阪に決めていたのに
前島密が、東京にすべしと言った一番大きな理由と一緒です。

東京都心には思いっきり土地が余っていた。

江戸という町の、世界中どこにも例の無い特殊な構造によります。

参勤交代で、一年おきに諸藩の武士が仮の生活
出張者だらけの町で、そのために幕府は上屋敷、中屋敷、下屋敷の土地を与えます。
江戸の半分以上がその屋敷

明治維新で参勤交代制度がなくなり、
みなさん、国に帰ってね。

東京の町はもぬけのからの、すっからかんになります。

面白いね。
最も発達していた町のど真ん中が、すっからかんって
世界中どこ探してそんな町があるでしょうか

牧場?土地がいる?
はい、ウェルカムでございます。

もうひとつ、東京市が積極的に進めたのが桑畑です。
明治の始め頃の地図を見ると東京のど真ん中に「クワチャ」「クワチャ」
桑畑だらけです。
開国以来、幕末の輸出品は一位が生糸、二位がカイコの卵、三位がお茶ですから。

こっちの方は、うまくいかなかったらしくて、かなり急激に無くなっていくんですけどね。

【答5】人が余っていた。
武士の失業対策です。
武士は食わねど高楊枝、なんてなことを言っている場合じゃありません
突然時代が変わっちゃいました。

武士も頑張れ、乳搾り

明治後期
明治後期になりますと、次第に郊外に牧場が移転していきます。
5つの理由が解消されていったからですね。

あとは、一時期急激に増えた鉄道馬車が、また急激になくなっていった理由と一緒かな
やっぱり、ちょっと臭いかも

お役所
お役所は、牧場なんて見たこともないから
変な決め事を作っちゃったりしました。

乳を出さない雄の牛は飼ってはいけません。

は?
ビックリした牧場関係者たちが大挙して、お役人に詰め寄ります。

あのねえ
牡牛がいないと、子牛が産まれないんですよ。

あらそうなんだ
ってことで、一頭ずつは認めましょうとなった。

牛乳の普及
江戸っ子は新し物好きと言っても600年以上も日本人は牛乳を飲んでいません。
やっぱり強烈な抵抗感がある。

そんなもの飲んで、牛になっちゃやせんじゃろか

一方で明治政府は、産めよ増やせよの富国強兵索

牛乳の普及に大活躍するのが、明治のマツジュンこと松本良順
松本良順はお医者さんなんですが、治療ではなく、初めて予防医学という考え方を提唱した。

健康増進には牛乳を飲むのが一番。
明治天皇に朝晩2回、牛乳を飲んでもらった。
当時一番人気の歌舞伎役者にも「牛乳は美味しいねえ」と言ってもらう

で、導入された哺乳瓶なるもの
なんと、母乳が出なくても牛乳を飲めば赤ちゃんは育つらしい。
それが証拠に、そうしている外国人はあんなにでかい。

確かに、畜生だと思っていた外国人も、
付き合ってみると良い奴も多いし
あいつらもきっと人間だ。

ということで、急速に普及していき
流行の飲み物となる
町のあちこちに「ミルクホール」なる喫茶店が出来ていくんですね。

マツジュンやったね

明治の東京は牧場だらけ」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: アメリカ、初代公使ハリス | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です