[百人一首]5 奥山に

奥山に 紅葉踏みわけ 鳴く鹿の
声きく時ぞ 秋は悲しき

奥深い山の中、散り敷かれたもみじを踏み分けて鳴く鹿の声を聴くときは
秋の悲しさが身に染みるなあ

猿丸大夫
猿丸大夫ってとても不思議な名前

三十六歌仙にかぞえられているのに
確実にその作品だと言えるものが一首もない

本当はそんな人いなかったんじゃない?

じゃあ、この歌は何なのかですが
古今集で「読み人知らず」となっているのを
藤原定家が勝手に猿丸大夫の作として、百人一首に入れちゃった。

哲学者の梅原猛さんは
柿本人麻呂の別名なんじゃないかとの説を唱えています。
人麻呂は人丸とも言われているんですが
政争に敗れ、ときの権力者から、抹殺された上に
貶められた
名前を人から猿に変えさせられたと。

面白い説なので
井沢元彦さんがこれを題材に「猿丸幻視行」という歴史ミステリー小説を書いて
江戸川乱歩賞をもらっています。

おそらく実在しない人物なのに

すごく歌のうまい人がいてね
山の中に住んでいるんだよ
それはそれは、素晴らしい歌を読む
誰も見たことないし
詠んだ歌は分かっていないんだけどね

良いですね
ファンタジーです。
サンタクロースが歌を詠むみたいなもんです。

読み人知らずの良い歌ばかりを集めて
「猿丸大夫歌集」を作ったり
猿丸大夫のお墓があったり
猿丸大夫の家系図があったり
みんなが「お約束」の中で遊んでいる。

藤原公任もロマンチストですよね
そういう人を三十六歌仙として選んじゃうんだから

そして、藤原定家も
そんな質の良い、おふざけに乗っかって
百人一首に選んじゃう訳ですから
天晴れです。

クリスマスとかハロウィンとかバレンタインデーとかあるんだから
勝手に猿丸大夫の誕生日とか決めて
大手流通チェーンが大々的にイベント打てば良いのに

気になる人や、お世話になった人にプレゼント、和歌を添えて贈る日
モンキーマジックデー

鑑賞
分かり安いですね
こんなに分かりやすい歌も珍しい。

みんなが同じイメージを思い描くことができますね

メスの鹿は当時「めか」と言われていたらしいから
これはオスの鹿

紅葉の綺麗な時期に、メスを求めて求愛の鳴き声を発するらしい。

こんな鳴き声かな

恋しかぁ

索引はこちら
[百人一首]シリーズはこちら(少し下げてね)


クレマチス

花カレンダー始めました

[百人一首]5 奥山に」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: [三十六歌仙]3 猿丸大夫。嘘の世界 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です