カミさんと水戸偕楽園

カミさんと、はとバスで偕楽園に行ってきました。

一度はとバスで旅行したのがとても良かったので、何度目になるかなあ
大人の高級なタイプなので
はとバスの「はい次ー」という感じは全くなく、
ゆったりコース

今回は何と、観光は水戸偕楽園のみ
旅行好きなカミさんがいつも申し込んで
申し込んでおいたよ

大体年に一回ずつくらいで、今回4回目
家族4人揃っては今までなく、娘どちらかとカミさんとの3人

今回、このコースになったのは
どちかというと、偕楽園以外。
こぼれ海鮮丼っていうのと、常陸牛(ひたちぎゅう)
お寿司大好きの次女向けです。
食べてばっかりのコース。

ところが、次女がやっぱり行かない、とキャンセル。
おおっ
カミさんと二人っきり
カミさんと水入らずで遠出するなんていつ以来かなあ
ひょっとして、子供産まれてから無いかも

ヤマサ水産
ちょっと早目の昼御飯。
ひたちなか市です。
出たっ。こぼれ海鮮丼

こ、こぼれるっ

ご飯の量が少な目なんだけど
それでもお腹いっぱーい。

その後の自由時間で海まで出てみました。

川を隔てた向こうは大洗(おおあらい)。

昔、海水浴で大洗の海岸に来たなあ。
次女がちっちゃくて初めての海水浴。
波を怖がってずいぶん向こうまで走って逃げちゃった。
追いかけるのに必死。
大洗じゃなくて、大笑い。

干しいも
干しいも専門店「大丸屋」

干しいものオブジェ

干しいもって何?
いやあ、びっくり
何の興味もありませんでしたが
カミさんはここが一番来たかったところ
干しいも大ファンでございます。

何せ、折り紙つきのど田舎、東栄町育ちのカミさんは
おやつと言えば、干しいも
当然自家作成のもの
生産者目線で商品を選別することができます。

買うわ買うわ
そんなに買ってどうすんの

常に冷蔵庫に変なもんが入っているとは思っておりましたが
これだったんですね。

水戸偕楽園
来たーっ。偕楽園
江戸ファン、水戸藩ファン、徳川斉昭ファン、日本庭園ファンとしては
最高のチョイスでございます。

同じく水戸藩、上屋敷の小石川後楽園の方は5~6回行っておりますが
偕楽園は初めて。

90分か
近くに徳川ミュージアムというのがあってこれも行きたいけど無理だろうなあ。

びっくり
梅だらけ
全国の梅の何割を占めているのか。


好文亭は一番メインですから、ここは外せません。
水戸藩9代藩主、徳川斉昭(なりあき)が偕楽園を作らせたのですが
特にこの好文亭はかなり細かいところまで、直接指示しています。

ふすまがまあ素晴らしいのなんの
どれも唸るようなものばかり

ここからの眺めがまた見事。

ところが、あまりの大混雑で行列になってしまって、
ちょろちょろしか動きません。
都市公園としては、セントラルパークに次いで世界で二番目に広いというのに
好文亭だけで終わっちゃうね

だんだん心配になってきました。
いや、それどころじゃなくて
そもそも間に合わないんじゃないの?

どうも、今年の偕楽園のこの梅祭りの時期は
歴史上最高の混雑ぶりらしいです。
理由があって、来年から有料になってしまうから。
今は好文亭だけは200円の有料ですが
園自体は無料。

元々、偕楽園を作った斉昭の思想として
武士だけじゃなく、誰でも入れる庭園を作ろう。
偕(みんなが)楽(しめる庭)園
三大庭園の中では、偕楽園だけが無料。
来年から名前変えなきゃね。

お急ぎの方はこちらから出られます。
と係りの人が言っています。

二階からの眺めが素晴らしい筈なんですが
二階を諦めれば、一階だけで出口へショートカット。

カミさんとしてはお土産を買う時間を残しておきたい。
一階だけでも十分素晴らしかったから、諦めよう。

若干だけ時間に出ました。
徳川ミュージアムとかは全然無理ですが
偕楽園内でピンポイントでひとつだけ
吐玉泉
ネットで見て、これは一体何だろうと

いやあ、びっくりした

書いてあった説明を見ると、このあたりは湧き水が豊富で
湧き水を枡に貯め、落差3メートルを利用して噴出させる構造

現在のは4代目らしいので、同じ石ではないですが
考え方としては、真ん中辺りから水をもわもわもわっと出させたのでしょう。

さすがは斉昭

何が言いたいかというと
庭園シリーズで何度かお話ししましたが
日本庭園は自然を模す。
西洋庭園は自然に無いものを形作る

日本庭園では自然にない直線や左右対称を嫌うが
西洋庭園は直線や左右対称こそが美。
日本庭園では、自然と同じように、水は上から下。滝や川の流れ
西洋庭園は、自然にない、水を下から上の噴水。アンビリーバボー

噴水まで行かず、もわもわだとしても、水を下から上の発想は日本庭園で初めて見た。
斉昭恐るべし。

帰りに、梅を山ほど見て、庭園も見て

マンホールも見て

大日本史完成の地

水戸光圀(みつくに=水戸黄門)が初め、水戸藩では代々引き継いで作り続け
何と250年もかかってやっと明治39年に完成。

えっ、そこで完成したの?あの岩のところで。できたーって

そうだよ。

あんなに混み合っている各地ですが、こんな大事なところには人が一人もいませんでした。

斉昭と七郎麻呂の像

やったー
徳川慶喜ファンとしてはたまりません。
15代将軍徳川慶喜は、徳川斉昭の七男ですが、途中で一橋家に養子に出さされるので
水戸藩扱いしてもらえないのかなあと思っておりました。
嬉しいです。泣けてきます。

水戸光圀

でかいっ。
斉昭より
水戸光圀が作ったのは、偕楽園ではなく、小石川後楽園ですけど。
まあいいや。有名人ですからね

常陸牛
筑波山中腹のひたち野という常陸牛専門店

うまいっ
今までの人生の中で一番旨い牛肉

まあ、理由ははっきりしていて
そんなに良い肉を食べたことがないから。

時間がたっぷりあって、真っ暗な山の中で他に行くとこが無いため
ゆっくり会話しながら食事

カミさんとゆっくり会話したのなんてあったかなあ

ここが一番良かったかも

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ


ムスカリ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です