江戸東京たてもの園。続き

江戸東京たてもの園に行ってきました。
の続きです。

高橋是清邸
たてもの園の一番の目玉でございます。
高橋是清(たかはしこれきよ)は経済に滅法強い総理大臣
あだ名はだるま宰相。言い得て妙。

総理大臣を退任したあとも、経済の能力を買われ
何度も大蔵大臣として再登場

最終的に軍事予算の縮小を図ったところ軍部の恨みを買い2.26事件となります。

2階で寝ていて、青年将校たちに6発打ち込まれて即死
まさしくその時の部屋が移築されています。

その場所に立っているかと思うと震える気持ちがします。

この掛け軸は、是清本人が書いたものの複製

不忘念、と書いてあります。
たてもの園のガイドさんは10年以上ガイドをやられているけど
最初は不忘無、だと説明していたそうです。
禅宗と書に詳しい人に、指摘していただいたらしいです。

曹洞宗の開祖道元が、正法眼蔵の中で使っている言葉で
物事のあるがままの姿を正しく捕える力を持ち続けること
「正念」または「不忘念」

かなり是清は信心深かったと思われます。
花頭窓がありました。

禅宗形式の建築であるんですが、この奥に仏像が安置されていたようです。

旧自証院霊屋(きゅうじしょういんおたまや)
出ました。出ました、出ました。

3代将軍、家光の側室、お振の方(おふりのかた)の霊廟(れいびょう)

えっ、お振の方ですか

大奥シリーズをやっておりますので、とても身近に感じられます。
男色家光を女性に目覚めさすべく、春日局が必死の努力。
最初の成功事例がお振の方
男装して近付き頑張りました。
無事、千代姫を出産。
詳しくはこっちを見てね
[大奥]3 家光→春日局

霊廟ないしは霊屋というのは、死者を弔うための建物
自証院は、お振の方の法名です。
この霊屋、千代姫が建てたものです。

規模的には、小ぶりではありますが
各造作は実に立派
日光東照宮をはじめとし、霊屋に多い極彩色のここの部分も見事です。

伊達(だて)家の門

伊達家と言っても仙台ではありません。
宇和島藩。
ということは、四賢候の一人、伊達宗城(だてむねなり)です。
ちょうちん屋に黒船を作らせた、蘭癖(らんぺき)大名です。
ちょうちん屋が黒船を作っちゃった

この門、シロガネーゼの白金にあった伊達家の屋敷の門ですが
大正時代に江戸時代を懐かしんで作られたもののようです。

横の番所という建物の中に住んでいたのは巡査さん
請願巡査といって、お金を出すから、ここに住んで守ってくれる?という面白い制度

色々説明を飛ばしましたが
ようやくここまでで、西ゾーンとセンターゾーンが終わり。

一番人気の東ゾーンが丸々残っております。

いかん、もうこんな時間。
そろそろ、くうちゃんの事が心配になってきたから、あとはささっと。

子宝湯
東ゾーンがなぜ一番人気かというと
千と千尋の神隠しのモデルになった町並みを再現しているから。

正面にどーんとあるのが、ゆばあばがいて、千尋の働いていたお風呂屋さん。

良いんだろうか。女湯に入っちゃったよ。

こういうかごあったなあ

やっぱり富士山だねえ

スーパー銭湯とかも、壁に富士山書けば良いのになあ。

ほんとは、この町並みに、色んな魅力的なお店が再現してあるんだけど
やっぱりもう少し時間のあるときにゆっくり来ることにいたしましょう。

おでかけマップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です