清瀬の長命寺は、ほぼ増上寺で、歴代将軍揃い踏み

今日は週末、日曜日。

13:00からマンションの自治会で定期総会
自治会の役員をやっておりますので、任期満了の最後のお勤め
お出掛けはできません。

昨日の土曜日は、カミさんがお休みだったので大掃除。
週末なのに2日連続でお出掛けできないなんて
フラストレーションがたまって何ともならん、という体になっちゃいました。

事故のあと、車がようやく修理で直ってきたので
カミさんと、長女が
あっちに送ってくれ、こっちに送ってくれと。
車の無いときは平和でございました。

長女を清瀬駅に送った後の、ちょっとの時間
このまま、車でどこか一ヶ所くらいなら。

長命寺
いつも車で横を通って、
大きいお寺だなあと気になっていた、長命寺

そのすぐ前に、うどんのチェーン店があるので、
そこで先に昼食を済ませちゃいます。
ネットで前調べ

長命寺と検索すると
隅田川横の桜餅で有名な長命寺や、練馬の長命寺
ありがちな名前ですからね。
ようやく見つけて、下調べバッチリ
浄土宗です。法然です。

うどん屋の駐車場に車を置いて
食事もしたから、ごめんなさいね

山門
すごく立派な山門

今、頑張って、寺院の建築の各部品の名前を調べているので
名前が分かったものは書きながらいきますね

1.屋根がもこっとカーブしているので唐破風(からはふ)
 唐破風が付いているので唐破風門ということで良いんじゃないかと思います。
2.唐破風鬼飾り
 ここでは、徳川ゆかりなので、三つ葉葵を使わせてもらえています。
3.懸魚(げぎょ)
 破風(はふ)の下につけたのは懸魚なので、これも懸魚で良いんだと思う
4.枓栱(ときょう)
 ようやく名前が分かりました。
 すごくかっこいい。
 上野東照宮のように霊廟になると、ここがカラフルになるのよね

山門の中から見上げたところ

一番上は、枓栱で良いと思いますが
その下の飾りシリーズが良く分かりません

鐘楼(しょうろう)
鐘衝き堂です

こんな大きな鐘楼はなかなか見れません。

1.枓栱が2段階に繋がっていますので、二手先の枓栱というやつです。
 かっこいい
2.垂木飾(たるきかざり)
 ザ・寺院って感じです

薬師堂

出ました。三つ葉葵

ちなみに、この紋のデザイン元になっている植物はフタバアオイというもの
三つ葉葵って、現実には存在しない架空の植物らしいです。

薬師如来像は清瀬市の有形文化財
残念、やはり拝めませんでした。

すごいのが、このあとの本堂もそうですが
灯篭や、宝塔等は、増上寺の、各将軍の霊廟やお墓のところにあったもの
なんで、そんな貴重なものがここにあるかというと
増上寺は太平洋戦争の空襲で壊滅的な打撃を受けて荒れ放題
あまりに広い敷地を管理しきれず、やもなく、切り売りすることになる。
その時のお墓を掘り出した時の話はこちら
増上寺、将軍のミイラ当てクイズ!

狭くなると、持て余す色んなもの
歴史的価値には目をつぶるしかありません。

誰か買ってください。

はい、と手をあげたのが西武鉄道。
一旦狭山に集めます。
重要文化財等は不動堂に。
その他大勢の石灯篭、墓石塔等の石材は、空き地にごろごろっと。

でも、空き地に西武球場立てることになって
誰かもらってくれません?

という経緯でここにございます。

灯篭には、増上寺の文字が。

これは、瑞春院とある


ということは、綱吉の側室で唯一男子徳松を産んだ、あのお伝の方じゃありませんか
ちょっとちょっとお伝の方の宝塔を空き地にごろっとはいかんでしょう。
せめて、説明看板書きましょうよ、長命寺さん
目立つ観音様の後ろのその他大勢の中に置いといちゃいかんでしょう。
たまたま私は写真撮って後で調べたから良いようなもんの。

こっちの灯篭には、常憲院が寄進したとの文字

常憲院とは5代将軍綱吉
こっちの灯篭は、有徳院

有徳院とは8代将軍吉宗
こっちは有章院

有章院とは7代将軍家継
こっちは淳信院

淳信院とは9代将軍家重

早い話が歴代将軍揃い踏み
それがこんな風に無造作に

八角宝塔
本堂の前、左右にどどーんとあるのが八角宝塔。
何と、向かって右が6代将軍、家宣の正室、天英院

左が11代将軍家斉の正室、広大院

出たっ、三つ葉葵

八角宝塔とはどういった位置付けのものなんでしょう。
お墓としての、宝塔は、増上寺や寛永寺にあるのは知っているんですが。
誰がどういう目的で作ったものか、なぜここにあるのかは分かりませんが
ちゃんと三つ葉葵が付いているので、おかしな紛い物ではないと思います。

本堂
ただただ大きくて、威厳がありました。

おっと、もう帰らなきゃ。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です