江戸検定1級の振り返り

江戸検定1級が不合格だったお話はしました。
それでは、来年に向けてどうすれば良いのか、考えてみました。

対策
今回、1級としては初挑戦してみて
課題が見えたことがあります。

で、考えたのが
「ノートをつけよう」

傾向が分かったので、テキストの読み方に濃淡はつけられます。
でも、テキストはかなりのボリュームなので
全部読んでいこうとすれば、やっぱり大変。

出そうなところだけをかき集めて
ノートとして集めれば
それだけ繰り返し読めば、効率アップ
さらにそこに、語呂合わせみたいな、自分なりの覚え方も書いていけば、よりグッド

いやあ、なんでそこに気づかなかったんだろう。
ノートをつけるなんて、学生の時以来
学生になったようでワクワクします。

ノート
そのノートの付け方なんだけど
普通にコクヨのノートみたいなのにつけたりはしません。

ハイテクで参りましょう。
ブログです。
ブログってとても便利なんですよね
レンタルサーバー借りて、Wordpress って仕組みで書いていて
同じものを若干加工して、趣味人倶楽部にもアップしています。

この同じ仕組みを使えば、ブログでノートが書けるじゃないか
題して、江戸検定1級ノート
江戸検定1級ノート

まだ始めたばかりだけど
イメージはこんな感じね

5年間ブログをやって来て実感するのは
ブログに書くと、覚えられるということ
逆説的ですが、忘れても良いからです。

5年間もやっていると、かなりの量のブログが貯まってます。
例えばウォーキングやっていて、あるお寺で、愛染明王の仏像を見たとする。
あっ愛染明王だっ
昔、ブログに書いたけど、どんなだっけか
愛染明王 検索

自分のブログの範囲内だけで、グーグルみたいに検索ができるのよね
あった、あった、で
又思い出す。
昔自分が書いた時の状況が甦って、頭に定着するのよね

ブログだとリンクが貼れます。
詳しくはこちらってやつ
江戸検定1級ノートから、バンバン自分のブログにリンクを貼れば言い訳です。

例えば、一覧表なんか書き写すのが面倒な時は、
江戸検定のテキストは電子書籍にしてありますので
そのページを出して、ピッとスクリーンショット
表のところだけ切り取って貼れば良い

うーん、素晴らしい。
私はひょっとして
賢いんじゃないだろうか

まずは、2級の時からずっとやりたかった
江戸時代の元号、全て覚える、ってこと
2級だと主だった元号だけ覚えれば何とかなりましたが
1級だと、全部覚えないと
時代の前後関係が分かりません。
15代将軍は全て覚えているから
むしろそれに関連させながら覚えると
ええっと宝暦は、そうそう、家重ねって。

辛酉改元の元号って、綺麗に60年おきにやって来るから
さらにそれだけ、覚えておけば、大体の西暦と関連付ける事だって可能

ひとつじゃ入りきらなくなって
江戸検定1級ノートその1、その2みたいになってリンクで繋がるくらいになっていくと
合格も見えてくるぞっ

ようし、頑張るぞ

江戸検定1級ノートはこちら

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です