年に3回限定の、江古田富士に登ってきました。

先週、哲学堂公園に行きましたが、実はその前に、練馬区江古田(えこだ)の富士塚に行っておりました。

江古田の富士塚は、数ある富士塚のうち、3つしかない重要文化財です。

他には、小野照崎神社の下谷坂本富士と、豊島長崎の富士塚です。

重要文化財になってしまうと、保存というのが重要課題になり
おいそれと公開されなくなってしまいます。

本家の富士山の山開きに合わせて、7/1に山開きとして公開するのみ
残念ながら、7/1が週末になってくれませんので
なかなか行けません。

哲学堂公園は江古田駅から歩いても行けます
江古田の富士塚は江古田駅の駅前
外からだけでも見ようかと、寄った訳です。

あれ?

7/1のみと思い込んでおりましたが、年に3回と書いてありますぞ

9月第2週土曜日曜日ってええええっ
残念!一週違い。
良かった。後ろにずれていて。
来週来れば良いと言うことです。
超ラッキー

今週
土曜は長女が来るということでしたのでパス
今日の日曜日とあいなりました。

カミさんを職場まで送っていったあと、そのまま、車で江古田に向かいます。

コインパーキングに車をとめ。
9時からと言うことなので、30分時間潰し。

いざっ

いきなり滝です。超豪華

出ました。合目石

お猿さんがお出迎え


ご苦労様です。

こういった石碑があちこちにあります。

この江古田の富士塚でいうと、小竹丸祓講という名の富士講集団があり
お金を出し合って代表者に富士山に登ってもらい
ご利益をみんなに分け与える
何回か行った節目節目でこういった石碑を立てます。
大先達(だいせんだつ)というのは、何度も登って箔がついて、大幹部となった人です。

さあ、富士塚の全容が明らかになりました。

二合目

どんどん進んで参りましょう。

四合目
♪道は~険しくとも

五号目
出たっ。食行身禄(じきぎょうみろく)の碑


富士講の信仰を広めた功労者
富士山の七合五勺目にある鳥帽子岩で断食行をし、そのまま仏となります。
食行身禄については、こちらも見てね
富士講。なぜ日の出を背にして拝むのか

大分登ってまいりました。

ふう~っ

切り株も素敵です。

はい。頂上

5合目からが、あっさり過ぎるって?
いえいえ、苦行でございました。

この祠は天保10(1839)年のものです。11代将軍家斉の頃です。

ここがなぜ重要文化財かというと、規模が大きいことと、古いこと
富士塚って東京及び近郊でかなり数多いんですが
ほとんどが明治になってから作られたもの。
江戸時代に作られたものが残っているのは12個しかありません。

長女の結婚式が無事開催できますように
次女のダイエットが成功しますように

帰り道は別ルート

天狗さんだ


これらも、江戸時代に作られたもの

下山後
あっそうそう。肝心の浅間神社にお参りするのを忘れていた

長女の結婚式が無事開催できますように
次女のダイエットが成功しますように

2回も頼んだら、どっちか叶うでしょう。

見事なケヤキもありました

あれ、これは?
玉川上水ファンとしては、その支流千川上水の関連ものがあると、とても嬉しい
千川上水の堤に桜や楓を植えた記念だそうです。


おまけもあって、大満足でした。

[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です