朝の贅沢、宝仙寺

この日曜日中野区のウォーキングをしました。
中野区の散策。お百姓さんの三重塔

その時、昔ここに宝仙寺の三重の塔があったという碑を見ました。
ネットで検索すると、近くの宝仙寺で三重の塔が復元されているとの事
おそらく、昔は広大な土地が宝仙寺だったけど、今は一部だけで宝仙寺が残っていて
そこに、再度三重の塔を作ったという事でしょう。

これは行かずばなるまい。

日曜日は方向的に別の方に行ったから行けなかったけど
宝仙寺だけでもまた行かねば。

最寄りの駅は、中野坂上
職場の最寄り駅です。

ちょっと待てよ
今、原則リモートワークなので自宅作業だけど
出社日には、中野坂上に行くって事だよね

行こうじゃありませんか。

いつも、電車の中で寝て行くので、乗換え駅を寝たまま過ぎちゃったりということがある
それでも間に合うよう、40分ほど早めに着くようにしている。
早く着いても仕事を早く始める訳じゃなく、時間までブログ書いているんですけどね。

1箇所だけなら朝寄れるじゃん。
なんてグッドアイデア。
木曜日、今日は出社日。ルンルン。

朝出るのが遅めになっちゃったけど、早足で頑張って
ギリギリいつもの電車に乗れた。
これは、行くべしとの神の思し召し。

いつものようにこっくり
起きると、あれれ?
千川~千川~

はい?乗り過ごしパターンかぁ
神様ぁ

こんな事でめげるようでは、でーこんはやれません。
ちょっとロスしたけど、何とかなるっしょ。

宝仙寺
やってまいりました、宝仙寺


金剛力士像無茶苦茶でかい

あったぞ、三重の塔


木造ではないけれど、姿形は昔と全く同じらしい。
幸せっ

堀江氏の墓もある

堀江氏は中野一帯を開発したお役人。
実際の墓石がどこにあるかは良く分からなかったんですけどね。

六地蔵と見送り地蔵

六地蔵って良くあるけど、見送り地蔵って初めて聞いた。
極楽浄土へと見送ってくれるそうな
顔があっちむいてホイしている感じが良い

石臼塚

近くの神田川には多くの水車が置かれ、そば粉を挽いていた
中野はそばの製粉の一大産地。中野そばとも言われた
でも、電化、機械化で様変わり。石臼は捨て置かれた。
随分お世話になった石臼に、それは違うんじゃないですか、と
宝仙寺の住職さんが、石臼を塚にして供養

こうしてみると、アートですね

象と源助さん
宝仙寺にどうしても来たかったのは、象のゆかりの地だから。

江戸時代、8代将軍吉宗の時、吉宗が象をどうしても見たくなった。

象を輸入せい

鎖国なので、輸入できるのは長崎だけ。
つがいの2匹の象のうち、一匹は輸入してすぐ死んじゃった。
残りの1匹を江戸まで運ばないといけないんだけど、そんな大きな船はない
象を連れて歩いていくしかない。
その辺の詳しい話はこちらを読んでね
吉宗が輸入した象はどうなったか

何とか江戸まで連れて来れて、吉宗大満足。
お目見え後、浜御殿(現、浜離宮恩賜庭園)で飼っていたんだけど、
餌代がべらぼうにかかる
こりゃやってけん、と里親募集。

はいはいはい。
手を上げたのが10数人
見事落札したのが、中野の源助さん

採算を合わすために、見世物として、お金を徴収
中野の成願寺あたりに象小屋を建てた。
見物人目当てで三色饅頭も販売。
さらに、象の糞は疱瘡の薬になるとして販売
何とか採算を合わせるため、必死

そして、死んだ後も、その巨大な骨を見世物に
各地を回り大イベント
頑張りますっ

一通りの役目を終えた象の骨は
この宝仙寺に葬られ、供養されることになりました。

是非ともその骨を見たかったんですが、残念
昭和20年に戦争で焼けちゃったそうです。

朝の境内で深呼吸
ああ、気持ち良い

普通では経験出来ない事を経験する
それを贅沢と言うのなら
こんな贅沢な事があろうか。

金なんて要らない
ちょっとしたチャレンジだけ

[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

朝の贅沢、宝仙寺」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 最後の日にちょい歩き×2 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です