深川を歩く

毎年、1月のウォーキングイベントは七福神巡り
これやらないと正月は開けません

来年はとても曜日の巡りが良くて、土曜日が1/7
七福神のご開帳って1/7までが多いんだけど
ウォーキングイベントは土曜日がありがたいので
ピッタシ

色んなところやったなあ
今度は深川だっ


森川駅を降りるとこんな地図もあり
勉強になりますっ

前から行きたかった第六校発祥の地に行ってみましょう

長慶寺です

明治の三大改革、学制、税制、兵制
学制って明治5年に始まるんですが
実はそれより前に、テスト的にと言いますか
お寺の建物を借りつつ
明治3年には6つの小学校が出来ているんです。
すなわち、日本の近代教育発祥の地でもあります。

第一校 芝 増上寺源流院 (のちの鞆絵小学校)
第二校 市ヶ谷 洞雲寺 (番町小学校)
第三校 牛込 万昌院 (愛日小学校)
第四校 本郷 本妙寺 (湯島小学校)
第五校 浅草 西福治 (育英小学校)
第六校 深川 長慶寺 (深川小学校)

6つしかないとなると全部行ってみたくなります。
ちょこちょこ行っておりまして
一二四は行きました。
さあ、四つ目です。

深川神明宮

可愛い女の子。
七五三?

寿老人です

立派な銀杏の木がありました

深川神明宮と言えばお祭り
12町の御輿が勢揃い
沿道からは豪快に水が掛けられる


さっきの第六校
いつまでも、お寺に居候しているわけにはいきません
ちょっと移動して今の深川小学校
はい、こっちも行きました

明治4年に始まった鉄道が150年
そうか。こっちは移転前の長慶寺にいたときの明治3年の第六校からのカウントではなく
こちらに引っ越ししてきてからのカウントで149年なんですね
控え目で奥ゆかしいです。

小名木川
家康が作らせ、小名木四郎兵衛が作った運河です。
すごいよなあ。
都市計画を考えて江戸を作っていったんだもんね

おおっでっかい魚

小名木川を歩くことにしましょう

橋の下から

水門かっこ良いっ

深川稲荷神社
布袋尊です

まだまだ続きます。
続きは改めて

[お出掛け]シリーズはこちら(少し下げてね)

深川を歩く」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: 深川を歩く。その2 | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 深川を歩く。その3 | でーこんのあちこちコラム

  3. ピンバック: えっ、何が始まるの? | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です