江戸の娯楽と言えば、祭でしょ(神田祭)

前回、山王祭の話でしたね

今日は天下祭りのもう一個、神田祭です。

神田祭
神田明神は、平将門を祀ってます。

平将門(たいらのまさかど)は、朝廷に逆らって、関東に一大独立国を宣言した人
結局やっつけられちゃう訳だけど
江戸の庶民にしてみるとヒーロー。

今日、千葉県佐倉の平将門のゆかりの地に行って来ました。
将門神社。

こういう神社が各地にあるって言うことは
慕われていたんですね。

それにしても不思議です。
山王祭は分かる。
元々徳川家の産土神(うぶすながみ)
江戸城を守ってくださいね。

神田はこりゃまたなんで?
平将門は関東全域を守護している神様だから
って
負けちゃった方なのに守っちゃいないと思うんですけど。

理由はもうこじつけるしかなくて
本当のところは
当時も思いっきり盛り上がっていたからなんでしょうね。
ひとつは明らかに公の山王祭だとして
もう一個、やたらに盛り上がる、あれ入れときましょうか
なんだとしたら、
庶民のパワー勝ちなんですね。

要は将軍が見たかった。
費用まで幕府が負担するわけですから
すごい事です。

神田
神田っ子は神田に誇りを持っていますからね。
てやんでぇ こちとら神田の産まれよ。

日本橋が商人の町なのに対して
神田は職人の町。
士農工商でいうと工。
枯れた感じの粋よりも、勢い重視の「いなせ」
だから祭が合うんでしょうね。

町名
神田っ子の神田好きは町名にもあらわれています。
昔、神田区と麹町区が合併して、千代田区になったとき
神田の名前が消えるのが耐えられなかった。

そもそも「かんだ」は平将門の首が切られて京都に持ち去られたとき
体のあるこの地にまで、首が飛んできたといういわれから
「からだ」がなまって「かんだ」

町名にも神田付けたいんですけど
ってことで、
神田須田町みたいな感じで
神田〇〇町だらけ

その後、「住居表示」というのが全国的に実施され
今まで最後が〇〇番地だったのをやめて
区画整理をしながら
大きな道で区切られている中は皆同じ〇〇町〇丁目〇番
その中が右回りに〇号が付いていくという方法に変わる。

宅配寿司をやっていた私としては大助かりで
とても分かりやすい。

その時、神田〇〇町は廃止で、内神田とか外神田とかに統一。
のはずだったんだけど、
住民が大抵抗。

今神田〇〇町となっている町名は、原則住居表示になっておらず〇〇番地のまま。
いやあ、神田で宅配寿司やらなくて良かった。

勿論全員反対したわけではないので
両方の考え方の住所が入り乱れ
訳が分からない状態

例えば、神田司町(つかさまち)と神田多町(たちょう)には二丁目はあるが、一丁目はない。

区画整理前の、町名の単位が
今も、神田祭の神輿を担ぐ町会の単位なので
そのたびに今は違う住居表示の人達が一致団結する。


江戸の娯楽と言えば、祭でしょ(神田祭)」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 10/23 霜降 神田祭 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です