落ちこぼれ(数学編)

落ちこぼれの話は、話していてとても楽しい。

xだのyだの
小学校のときはとても頭が良かった。
(話の都合上、そういうことにさせて)

つるかめ算、旅人算、流水算…
算数、得意だったなあ

線分図でささささっ
ところが、お話しした通り、高校で落ちこぼれ。

数学でいうとxだのyだの、あれは何なの?
微分積分、行列、log、サインコサインタンジェント。
名前だけは知ってるでしょ。

数学って訳が分かんなきゃどうにもこうにも全く手が出ない。
困るのがテスト。
解けないという事じゃなく、ひまでしゃあない。
何もやることない。
xだのyだのは簡単な式ならなんとかなる。
線分図を書く。
xがつるで、yがかめ。
実は答えは正しく出る。
ところが、日本の教育は難しい。
答えは正しくても、式があってないと、点をくれない。

っていうのは普通の人。
私の場合は例え席が一番前でもひたすらに英語の単語覚え。
職員室で有名人なんでしょう。
なんと答えがあってるとそこそこ点をもらえます。

図形
次に目をつけるのが図形の問題。
小学校のとき図形は大得意だったんです。
ところが高校になると、aからbまでの長さという答えの中にルートが入ってくる
サインコサインタンジェントを使って解くのかな。
知らんけど。

ところがここで諦めません。
図の中にある点と点をガンガン結びます。
いわゆる補助線。
いっぱい引いていくと、正三角形に似た三角形がどこかに現れます。

これは正三角形。
自分でそう決めます。
いいの。決めたの。

正三角形ならわかります。
1対2対ルート3
後は得意の、合同と相似形で全部解きます。
すごいことに8割り型、答えは合います。
答案用紙には真っ黒になった図形とポツンと正解。

確率
高校での確率はPだのCだので解くんじゃなかったでしたっけ。
横っちょに、すけさんとかくさんみたいな、数字が二人。
違った?
いずれにしてもそんな解き方が分かるわけありません。
でも大好き、確率。
暇潰しに持ってこい。
答案用紙をばかっとひっくり返します。
後は何千通りあろうとも、組み合わせの樹系図をひたすら書く。
時間はなんぼでもあります。
丸入れて数えて、はい正解っ。
また答えだけ。

テストが終わると
ここから、得意満面です。
友達を集めて黒板で講義。
線分図書いたり、補助線引いたり

お前それ、答えおうてるわ。
天才ちゃうか
そうよ。
落ちこぼれをなめんなよ。

分母が
高校3年の時です。
すっかり落ちこぼれハッピーライフが定着しております。

数学の時間に順番に当てられ、私の番。
前に出て解きなさい、なんですが、慈悲深き先生

君は一行目だけでいいよ、続きを次の人にやってもらうから。

見ると
3分の1+4分の1=  と書いてある(書式の都合上そう表記しました)

(あれっ、なんだろうこれは。分母が違うやん。足されへんがな)
すみません。分かりません。

みるみるうちに怒り出しました。

どういうつもり?
全部解いてもらうはずやのに1行だけでいいって言うてるんや。
それもそんな簡単な一行。

(ええっ、簡単って。分母が違うんやけど)
すみません。分からないんですけど。

チャイムが鳴るまで怒られっぱなし。

時間が終わって、友達に「あないに怒らんでもええやんなあ」と言うと
友達もカンカン。

先生に歯向かってると思ったらしい。

分母ちゃうのに足されへんやん

はあ? 通分せんかい。

ツーブンって何よ。

えっ。お前まさか、本気か。

そう言われると中学校低学年で習ったような。
分数を足してた記憶がうっすらと。

落ちこぼれ恐るべし。
出来てたはずの事まで出来なくなってる。

今に至ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です