麻田剛立。月の表面に名前を残した男

江戸の理系シリーズです

麻田剛立
あさだごうりゅう 天文学者 1734~1799

麻田剛立ってかっこいい名前ですね。
本名、綾部正庵(あやべしょうあん)。
本名で十分かっこいいから変えなくて良いのに。

子供の頃
月や星の動きを観察するのが大好きという風変わりな少年。

病気の時に外が見れないのがとても辛かった。
看病の人に、夕刻の太鼓がなる時刻に星の場所を教えてもらう。

あれ、星の位置がずれましたね

そりゃそうだ。
そのために教えてもらっているんだ。

えっ、星って動くんですか
坊っちゃん、それを誰に教えてもらったんですか

そんなの毎日見てれば分かるよ

日食
前回、天文学の歴史は日食の予測という重要な課題から発展していったとお話ししました。
渋川春海。暦を作った人は碁打ち
渋川春海の作った暦はとっても優秀で、70年使われたのですが
麻田剛立の時代には、いまいちの宝暦暦(ほうりゃくれき)に変わっていました。

今度の何日に日食があるよ

えっ、ちょっとちょっと、暦に書いてないよ。

大丈夫。ちゃんと計算したから。

見事的中。
一気に名前が知れ渡る。

独学
通常は、師匠につくとか学校に行ったりするわけだけど
あくまでも独学。

ひたすら本を読む。ひたすら観察する。ひたすら計算する。そして考える。

分かったのが地動説。

地動説
ええっ
これ、逆に仰天しました。
こんな時まで、分かってなかったの?

渋川春海とかの偉大な天文学者は
天動説の前提で、
あの緻密な計算をやっていたんだろうか。
地球は丸いって分かっていたと思うんだけどね

逆にその事に感動。

気になって調べてみたら
ものを知らないって恐ろしいですね。

地動説ってはるか昔の紀元前辺りに分かっていた感覚だったけど
全然そんなことないんですね。
そんなに時代的に離れていない。
コペルニクスが1543年に発表
ガリレオ・ガリレイの「それでも地球は動く」の裁判が1633年。
それから地動説は否定され
ニュートンをもって地動説が認められるようになるんだけど
そのニュートンと、渋川春海って、完全に同世代の人。

そりゃ、渋川春海が地動説を唱えたとしたらひっくり返ります。

その後、徳川吉宗の時代になって
科学好きの吉宗が、
宗教に関係のない科学の本なら輸入しても良し

ここから、一気に江戸の理系が発達していく。

でも、ニュートン後もキリスト教関係者は地動説を認めたくない
西洋の天文学の本も完全に地動説に統一はされていない。

日本で一番読まれていた西洋の天文学の本はまだ天動説だった。

長崎にいた志筑忠雄(1760~1806)という同世代の人が訳した本で
「地動説」という言葉が初めて使われている。

麻田剛立の本に「地動説によれば」と表現されているので
この本を読んだと思われます。

「惑星の公転周期の2乗は、太陽からの平均距離の3乗に比例する」
という法則も発見した。
はいはい、と言いたいところだけど
書いてて何を言っているかさっぱり分からない。

ケプラーの第3法則というらしい。
これは、ケプラーを知らずに自分で同じことを発見したと思われます。

麻田剛立の弟子の高橋至時(よしとき)がケプラーの本を翻訳したんだけど
ありゃりゃ
こんなところに麻田先生の発見した法則が書いてあるとビックリした。

高橋至時聞き覚えのある名前じゃないですか?
そう。
あの伊能忠敬の師匠です。
伊能忠敬の、隠居後の第二の人生は?

医者
この時代の超頭良い人って二つ以上のことで優秀だったりします。

麻田は医者としても超優秀
藩医として取り立てられます。

生活のため、引き受けるんですが
嫌で嫌で仕方ない。
好きな天文学の時間が取れない。

あー、我慢も限界。
やーめたっ。

今度は天文学に没頭し
先程の高橋至時等の弟子を取るほどまでに。

月面
高精度な望遠鏡で月面の観察を行う。
クレーターの存在を発見し
詳しく月面を図に書いて、本を出す。

月は疱瘡(ほうそう)のごとし

疱瘡とは今で言う天然痘で
江戸時代にかなり多くの人が悩まされた
運良く治っても、顔にあばたが数多く残る。

今、それぞれのクレーターに名前が付いているんだけど
その中に「ASADA」というのがある
これは麻田剛立にちなんでいるんです。

すごいですよね。
江戸時代の日本人の名前が月のクレーターに付いているんですよ。

改暦
吉宗は、西洋好きなので
西洋の天文学の考え方を取り入れた暦に変えたかった
その考え方までは良かったんだけど任せた相手が悪かった。
さっき言った、宝暦暦。
評判悪いのなんの

失敗したぁ

吉宗は急死しちゃったんだけど
吉宗の意を汲んで何とかしなくちゃ。

麻田さん
天文方に来てもらって何とかお願いできんやろか

医者は駄目だったけど
今度は好きなこと。

引き受けるのかな?

この歳で、お役所勤め?
いいよもう疲れたよ。

ってことで、弟子の二人、高橋至時と間重富(はざましげとみ)を推薦
その二人が寛政暦(かんせいれき)を完成させます。

麻田剛立。月の表面に名前を残した男」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 下谷の散策 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です