池袋から庭園三昧。その1(肥後細川庭園)

ゴールデンウィークも後半戦。
お出かけ、お出かけ

六義園良かったなあ
こうなったら、庭園でたたみかけるしかあるまい。
地図
池袋から
「江戸東京の庭園散歩」という本で、物色

新江戸川公園というのが良さそうだぞ

どこから行くかな
目白が最寄りの駅っぽいけど、ちょっとありそう。
どうせちょっと長めに歩くんだったら池袋から歩いちゃえ。

途中、雑司ヶ谷の鬼子母神にも寄りました。
都電荒川線も写真におさめてね
ちょっと出るのが遅かったから
もうお昼の時間
先に食べちゃお
おしゃれなカレー屋さんの「シエル」ってとこ


美味しかったなあ
食べたことない味
カレーに間違いなく、それなりに辛いんだけど
まるでチョコレートを食べているような感覚

目白台運動公園というのを経て

肥後細川庭園
新江戸川公園は、今、肥後細川庭園と名前が変わっているそうです。
肥後細川家の下屋敷だったところ。

ここは、庭園だけじゃなく、建物も入れます。
松聲閣(しょうせいかく)と言うんだけど、
細川家の学問所として使われていたらしい。

最近では、細川家の住宅にも使われたりしたんだけど
去年、リニューアルして一般開放
リニューアルオープンの式典には、
一時期そこに住んでいたことがあるという
細川護煕元首相も参列してテープカット。

出来たばかりなので、とても綺麗でした。
2階は庭園の展望所になっています。

そこから見た庭園です。

一時は荒廃した庭園ですが

江戸時代に書かれたこの絵の通りに再現
先ほどの写真の風景になります

庭園
ひとつの特徴は、後に西洋の「芝生」という考え方も取り入れ
見事にマッチさせているところ

実によく手入れの行き届いている庭園でした。

東京の庭園について書いた本で
「谷津」という地形を利用しているところに名園がある、と書いてあったけど
ここはその典型でしょう。

一方が高く一方が低い
その自然の高低差を利用
緑がどどっと迫ってくるように展開します。

高い方の山側に行ってみると
山歩きの楽しさを存分に味わえます

そういう地形だと湧き水に恵まれるので
回遊式池泉庭園には持ってこい
滝だって作れちゃいます。


えっ、このちょろちょろ?
って言ってはいけません
敢えて押さえ気味にしていると理解しましょう。

池の周りには、実に見事な松や灯篭の数々
このタイプの雪見灯篭は江戸の大名庭園でしばしば登場するんですが
庭園の名手、小堀遠州さんの発案のもの
当時大流行のいわゆるブランド品です。

十三重塔は、庭園には魅力的な逸品

ここの石組はかなり独特ですね

池は橋で渡されて三つに分かれるんですが
一番奥の池は、東京都で唯一、じゅんさいが取れるらしい。

植物が豊富で
熊本で独自に品種改良した肥後六花というのがあるんだけど
庭園の中の随所に散りばめられています
時期的にどれも難しかったんですが
6月の筈の肥後花菖蒲は綺麗に咲いていました。

永青文庫
山側に行った通用門の先に、永青文庫というのがあります。
細川家に伝わるお宝が展示してあるらしい
これは楽しみです。

その前にあったのが洞門
やったぁ、今朝本で読んだばかり
中国の庭園の考え方「閉じて開く」
わざわざ一旦見えにくくして、期待させ
バッと視界を開けて感動
その一例がこの洞門です。

永青文庫に入りました。

あっ
有料なんですか?
それじゃあ、結構です。

松聲閣も庭園も無料だったんですけどね
1000円はちと高い。
とても雰囲気のある外観だけを楽しませていただきました。

講談社野間記念館
これも有料でした。
とても綺麗なお庭だけ外から見て楽しませていただきました。

カトリック東京カテドラル関口教会
あっ、あれに見えるはひょっとして、カテドラル教会
その中にある、東京カテドラル聖マリア大聖堂は
東京のウォーキングの世界ではちょっと有名
行ってみましょう。

うわああああ
写真では伝わりづらいですが、
あまりの大きさの大迫力に圧倒されます。

建物や塔や
ど迫力
大阪万博のソ連館かっ


まだまだ続くのですが
長くなりましたので、一旦区切りますね
続きはのちほど

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ

肥後花菖蒲

池袋から庭園三昧。その1(肥後細川庭園)」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: 池袋から庭園三昧。その2(椿山荘、関口芭蕉庵、甘泉園) | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 目白から西早稲田。二回目 | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です