丸の内、ロンドンの次はニューヨーク

前回、一丁倫敦の話をしましたね
丸の内がロンドンになった日

三菱が払い下げを受けたのが明治23年。実に84000坪
一号館の建設が明治27年
明治32年馬場先通りの4隅が完成、4軒長屋と言われます
間を埋めながら、13号まで。
ここまでで明治44年です。
一丁倫敦(いっちょうろんどん)としてはほぼ完成です。
ちょこっと離れて、同じく明治44年に帝国劇場
帝国劇場株式会社の代表取締役は渋沢栄一です。
フランス風の白亜の建物


建物の軒高(高さ)が統一されるんですね
50尺。15~6m

東京駅
さあ、大正に入って参ります。

鉄道が、新橋からの状態は変わっていない
東北方面からは、上野止まり

繋げたい!
そして、中央停車場を作りたい

諸事情があって、実現が遅れに遅れておりました。

大正3年にようやく完成
設計は、言わずと知れた、辰野金吾
ジョサイヤコンドルの弟子ですね。

基本の軒高は55尺。
それまでの50尺ルールを破っちゃいます。

それって明治時代のルールでしょ

左右の八角塔に突き出した棒は、は152尺(46m)

これを契機に、開発の中心が
馬場先通りから東京駅のど正面、行幸通りに移ります。

大正時代のこの町並み
新しいルールで統一するってどうでしょう

いいね、いいね
今までが50尺だから
今度は100尺だね

結構、安直です。
31m

まずは、大正7年に、東京海上ビル7階建て
どどーん

新基準でどんどん建ち始め
大正12年2月に、いよいよ丸の内の象徴
丸ビル完成でーす。

馬場先通りが一丁倫敦ならこっちは、一丁紐育(ニューヨーク)

ところで、大正12年と言えば?

そう
9月に、関東大震災ですね

東京全体が壊滅する中
一丁紐育はそれほど被害を受けませんでした。

丸ビルも館内はぐちゃぐちゃになりましたが
建物自体は無事。
実は関東大震災は11年12月にもかなり大きな地震を前もって起こしており
完成直前だった丸ビルは、耐震補強の筋交いを163箇所も追加していたんですね。

丸ビルの中から、浅草凌雲閣12階が崩れ去るのが良く見えたと言います。

皮肉な事に、これを契機に
被害の少なかった丸の内に首都機能が集中していくことになります。

昭和
昭和9年
象徴的な出来事が起きます。

明治生命館の完成です。

この建物、一丁倫敦の二号館の場所に建ちます。
隣接の土地のビルも壊し
どどーんと

当然100尺の新基準

一丁紐育が、一丁倫敦を飲み込んだ瞬間ということです。

これ以降、今に至るまでお堀端に面した建物はほぼ全て、100尺で揃うことになります

昭和4年に大ヒットした「東京行進曲」
一番が銀座で二番の歌詞は丸の内

恋の丸ビル あの窓あたり
泣いて文(ふみ)書く 人もある
ラッシュアワーに 拾ったバラを
せめてあの娘の 思い出に

終戦
昭和20年がやって来ます。
東京全土が焦土と化します

震災から20年余りですのにね。

前を向くしかない。

行幸通りの最後の大空き地に
新丸ビルが建ちます。
昭和27年です。

時代は進み、東京オリンピックが昭和39年

高度成長の時代に入ります。

昭和40年に、高さ147mの霞が関ビルディングの完成

超高層ビル時代に突入か

100尺の第一号、東京海上ビルが立て替えを予定
128mにする予定でした。

ここで、お堀端からの景観論争が勃発
すったもんだのあげく、東京海上ビル側も譲歩。
間取って、100mで一件落着

平成
またどどっと進んで、平成14年
丸ビルが立て替え
これを皮切りに
我も我もと立て替え、超高層化のラッシュ

でも下から見ると一旦100尺
その上に乗っかっているように見えますね
超高層ビルのくせして、100尺ルール
何ともこの考え方が可愛いね

今は一丁何なんだろう。

もう今は、どこを真似た訳でもない
一丁丸の内じゃなかろうか

索引はこちら


キンシバイ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です