11/22 小雪 紅葉狩りと初海苔

小雪   しょうせつ 小雪がちらつき始める頃  11月22日

そうですか、雪がねえ
二十四節気は中国のものを持ってきたから、若干早い気もしないではないですが
それにしても、冬になったんだなあ

紅葉狩り
出ましたっ、紅葉狩り
江戸中期以降に爆発的に人気になります。

もちろん、江戸時代を待たずして
紅葉狩りは、風流の代名詞ですからね

このたびは、ぬさもとりあえず手向山 もみじのにしき かみのまにまに

でも、京都と江戸じゃ、紅葉の楽しみ方がちょっと違う

京都は、嵐山に代表されるような紅葉の名所で
船を浮かべたりして、風情を楽しむ

江戸は、まあとにかく何でもかんでも行事という行事は全て取り込んじゃいますから
王子にある飛鳥山や、下谷の正燈寺、品川の海晏寺(かいあんじ)など
紅葉の名所には人々がこぞって押しかけた。


「友禅雛形」と呼ばれる小袖(着物)のデザイン本が
女性の間で評判となり、紅葉の名所をデザインした小袖を着て
紅葉狩りに出かけるのがひとつのステータスとなった。

出ましたよ、江戸検定1級の問題に。

【問】
(    ) 真赤なうその つきはじめ
これは、ある紅葉の名所を詠んだ川柳で、
紅葉を見に行くといって、近くの遊里へ行く男を揶揄したものです。
( )に入る名所とは、どこでしょう?
い)飛鳥山 ろ)海晏寺 は)滝野川 に)根津権現

さすがですね、1級
紅葉の名所を選択肢で3つ並べるとは
い)飛鳥山 ろ)海晏寺 は)滝野川 ともに紅葉の名所
それぞれの場所と、いくつかの遊里との地理が分かっていないと解けない

に)正燈寺を入れなかったのがせめてもの良心です
正燈寺は吉原に近いですから、正燈寺入っていると8割方正燈寺って回答するでしょうから

この問題を解いた時点では、海晏寺の存在も、場所も知らなかったんですが
根津権現はツツジだから、紅葉関係無いし
飛鳥山と滝野川は遊里には遠いよなあ
消去法で海晏寺
品川だったんですね
吉原に次ぐ2番目の場所

紅葉狩り婿やるまいぞやるまいぞ

って川柳もあります

新海苔
江戸は初物が大好き
初がつおの話はしましたね

この時期は初海苔

江戸の海苔と言えば浅草海苔
江戸時代が始まったばかりの時に
海苔が初めて取れたのが浅草
海苔発祥の地です。

ええっ
あんな内陸の地で、どうやって海苔が取れます?

そうなんです。
江戸が始まってすぐの頃は、浅草はすぐ前が海でした。
そのあとすぐに大埋め立て工事が始まり
浅草は海に面しなくなった。

でも、海苔の加工技術を持った職人さんはいっぱいいる。

良いこと考えたっ

新しい海苔の産地、品川や大森から海苔を仕入れれば良い。
最後に板海苔にする工程だけを、浅草で受け持って
はい、「浅草海苔」

品川や大森の海苔の漁民たちは
画期的な方法を産み出しました

それまでは、水中を漂う海苔をかき集めて採っているだけだったんだけど
ヒビという木の枝みたいなのを海中に立てて置けば
そこに海苔が付着し、さらに、勝手に海苔が育って増えていってくれる。

大幅に生産性が向上

品川や大森も浅草もほっくほく

品川や大森も気づいちゃいます。
自分達で加工までやっちゃえば、利益総取り

品川海苔、大森海苔の誕生だ!

でも、不思議なことに
根が控え目なのか
今までのお得意先の浅草を立てたのか
名前はそのまま、浅草海苔で販売

その後ほぼ、加工については浅草は手を引きますが
それでも名前は浅草海苔

産地かつメーカーとしての品川大森と、海苔の問屋としての浅草

まあ、みんな仲良く、が江戸っ子の良さですね

索引はこちら
[暦]シリーズはこちら(少し下げてね)


アワコガネギク

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です