[春日神社] 御蓋山と春日山と若草山と三笠山

[春日神社] 春日神は集合体
[春日神社] 大和国一国まるまる春日大社のもの
の続きです。

御蓋山(みかさやま)
奈良の春日大社の東に御蓋山(みかさやま)があります。
神奈備(かむなび)即ち神様のおられるところという事です。
緩やかな山で傘のようだから。

三笠山という字があてられる事もあるのですが、
ややこしい問題があるので一旦、御蓋山と表記することにします。

御蓋山は春日大社から見ると、その後ろに春日山があり
緑の境目が良く分からない

ところが、農作物には恵みの雨が降ると
神様がお喜びになるのか、御蓋山と春日山の間に雲海が発生し
御蓋山がくっきりと浮かび上がります。

この辺りの雲海はよく発生し
このあとお話しする若草山での雲海の写真がこれ

若草山
御蓋山と春日山と若草山はこういう位置関係

ところが三笠山となると、一気に「どっちの事よ」問題が発生します。
若草山も別名三笠山、御蓋山も別名三笠山

百人一首にも三笠山が出てきます。
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山にいでし月かも
安倍仲麻呂です。かなり泣ける歌です。

関西人には、ドラえもんの大好物とされているドラ焼きって良く分からないんです。
三笠山やん

若草山の山焼き
関西人には、若草山の山焼きは日常会話の中で良く出て来るフレーズです。
「奈良のお水取り」とともに、季節を話題にするとき
そろそろ若草山の山焼きやし、みたいな


私は若草山の山焼きは見たことないのですが
不思議なことに良く聞いたことのあるフレーズなので、
見たことある気になったりするから不思議です。

[神社]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です