[春日神社] 大和国一国まるまる春日大社のもの

[春日神社] 春日神は集合体
の続きです。

春日大社
春日大社は興福寺です。

神仏習合なので、神社と寺院は一体化
というか、ニュアンス的には、興福寺が春日大社を支配していた。

春日大社は藤原氏の氏神であり
興福寺は藤原氏の氏寺です。

元々、興福寺は藤原鎌足の奥さんが、鎌足が病気になったとき回復を祈願して山階寺(やましな)を作ったのが始まりです。
平城京への遷都の時、藤原不比等が、現在の地へ移して、興福寺と名前を変えた。

本来全て国のものであった筈の土地を、興福寺(藤原氏)が持つ土地(荘園)を例外として
そこから上がった生産物からは税金を納めなくて良いとしちゃった。

摂関政治による藤原氏の権力を背景に
興福寺と春日大社はどんどん力を増していく。

今の奈良県、大和国にある寺院や荘園は、どんどん興福寺がその支配下におさめていく。
そして、とうとう、大和国は全て春日大社の神領ですと宣言。
イコール興福寺のもの、ってことです。

東大寺を押し退けてですから、すごいです。

平安時代において日本国の中央政府は京都にありますが
奈良はそれとは別にまるまる興福寺のもの
日本国の中央政府自体、藤原氏が牛耳っている訳ですが
いつ何時没落するとも限らない。
そんなとき、奈良は自分達のもんだぞと。

はっきり言って、平安時代の中央政府って政治にあんまり真剣じゃない
特にお公家さんたちは、武力で人を殺すってのが穢れに当たるから
そういう必要があったら、地方の武士たちにやらせて、自分達は手を下さない。

ところが、興福寺の方は、武力を背景に国を納めていきます。
お坊さんたちが何故殺生していいのかがいまいち理解に苦しむのですが。
整然とした政治機構があり、全く手が出ません。
来るなら来てみろ、返り討ちにしてくれよう、と。

案の定、藤原氏の時代は終わり、武士の世の中鎌倉時代がやって来ますが
興福寺システムは守られるんです。

一旦、源平合戦の最中に、興福寺自体は全焼してしまうのですが
すぐに復興に着手。
その復興景気もあって、勢いが保たれます。

鎌倉幕府は全国に守護を置いて統治していきますが、
なんと、大和国の守護は興福寺

さらにすごいのは、室町時代になってもやっぱり同じ
大和国の守護は興福寺です。

織田信長は、そういう寺の武装集団を潰すことが天下統一に不可欠だと考えていますから
似たような構図の比叡山延暦寺を焼き討ちにしますので
その時期は、なりを潜めますが
徳川家康は、興福寺に2万石余りの寺領を与え、面目を保たせます。

江戸時代、中期になって、火災で全焼します。
その時は財政が芳しくないので、ほぼ再建はされないままでした。

明治維新
一変するのが明治維新。
廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)
春日大社は良いけれど、興福寺はダメよ。

興福寺の持つ膨大な寺領は全て没収。
一部は今の奈良公園になっています。

興福寺は、廃寺同然。
五重の塔すら、売りに出されます。

落札したのはなんと250円。
買いたかったなあ。
金属部分だけ取って、あとは焼いちゃおうとしたんだけど
住民に焼くのだけは勘弁して、と説得された。
住民偉いぞ!

戦後になって、没収された土地が返還され
めでたしめでたし。

済みません。春日大社の話の筈が、ほぼ興福寺でしたね。
一心同体ですから、春日大社と読み替えてもらっても良いかな。

[神社]シリーズはこちら(少し下げてね)

[春日神社] 大和国一国まるまる春日大社のもの」への2件のフィードバック

  1. ピンバック: [春日神社] 御蓋山と春日山と若草山と三笠山 | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: [春日神社]鹿の白ちゃん永遠なれ | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です