[昭和歌謡]125 赤いスイートピー

昭和ヒット曲全147曲の真実シリーズ

赤いスイートピー
松田聖子
作詞・松本隆、作曲・呉田軽穂
1982年

♪春色の汽車に乗って
海に連れていってよ
煙草の匂いのシャツに
そっと寄り添うから

でたぁっ
聖子ちゃーん

聖子ちゃんあっての芸能界
芸能界と言えば聖子ちゃん

私、懺悔せねばなりません。
罪を犯してしまいました。

聖子ちゃん全盛の頃
電車の中の吊り広告で聖子ちゃんがあまりに可愛かったものですから
何度も、車両を変えて乗り直し
目を盗んで、吊り広告をいただいてしまいました。

申し訳ございません。
今からでも、出頭したいと思います。

基本、私は中森明菜ファンでございまして
聖子ちゃんには、ライバル意識がございます。
聖子何するものぞ。明菜には敵うまい、と

ところが、その時の吊り広告たるや
想像を絶する可愛さでございまして
明菜さん
こんな私をお許しください。

それにしても、明菜も聖子も
ものすごい、歌がうまかったですよね

今回、聖子ちゃんがテーマなので
松田聖子に限定して話しても
どの曲も素晴らしかった。

当時言われていた、松田聖子の唯一の欠点は
歌がうますぎる事

明菜と切磋琢磨しながら
その批判を遥かに凌駕するかたちで
アイドルからアーチストへ大きな飛躍を図ったのだと思います。

決定的だったのは、SWEET MEMORIESでしょう

サントリーのペンギンのコマーシャル

敢えて誰が歌っているかを明かさずに
英語の歌詞だけで流したコマーシャル

誰?この歌うまい人
何か、松田聖子の声に似てるけどなあ
松田聖子だったら、当然、歌:松田聖子って書くだろうしなあ

そして、あなたに逢いたくて、に繋がっていくんですね

みなさんは、何の曲が好きですか
私は圧倒的に「白いパラソル」
高音ののびがアイドルのそれとは、全く違っていました。

最初は、山口百恵の敷いた、可愛い子ちゃん歌手脱却を敢えて覆し
ぶりっこ、聖子ちゃんカット、うそ泣きだったのにね。
あれだけ歌がうまければ、可愛い子ちゃん歌手路線は無理があります。

分かります、売る側も。あれだけ可愛いければね
吊り広告拝借しちゃったくらいですから。

まあ、それにしても話題に事欠かない人でしたね。

あのガツガツした感じの半分でも
明菜が持ってくれてればなあ。

[昭和歌謡]シリーズはこちら(少し下げてね)

[明治]大山巌。ちゃっかり「いわお」

明治シリーズ兼元老シリーズ

大山巌(いわお)

西郷隆盛、西郷従道のいとこになります。従って、薩摩藩出身です。

会津戦争では、薩摩藩の新式銃隊を率いて、二番砲兵隊長として戦う。
その時、会津若松城に山川捨松(すてまつ)も籠城
変な名前ですが、女性。その時は少女です。
後の大山捨松。奥さんです。
この時は、大砲を撃ち込んでくる憎き敵
少女捨松の役目は、大砲が爆発しきれずくすぶっている玉を
せーの、で濡れ布団を被せ、爆発しないようにする「焼き玉押さえ」

この敵味方の二人が、どうひっくり返って結婚に至るのか
捨松の生涯はあまりにドラマチックなので、一回じゃとてもとても
過去に2回に渡り、大山捨松について書きましたのでそっちを見てね
鹿鳴館のヒロイン大山捨松
鹿鳴館のヒロイン、大山捨松。続き

大山巌(いわお)
改めまして、今回の主役は旦那の方、巌(いわお)さん

終始、軍隊、それも陸軍と関係が深い
幕末、会津戦争で大砲を会津若松城に撃ち込んだ話はしましたが
その後、兵器をもっと改良せねば、と考え
欧米製のものを改良した「弥助砲」を考案しています。
大山巌は、その時の名前が「弥助」でした。

明治維新になって近代的軍隊の必要性を痛感し
明治2年に、欧州に留学している
帰ってきてから東京に出て、軍隊を作ります。

国歌
その時、横浜にいたフェントンさんに色々指導を仰ぎます。
フェントンさんは、軍楽団を率いています。

日本にも、国歌が必要です。
歌詞を書いてくれれば、私が作曲しましょうか

ほんまに? 悪いねえ

色々考えたあげく
薩摩琵琶の中の歌で自分が一番好きなの
君が代は 千代に八千代に さざれ石の 巌(いわお)となりて 苔のむすまで

これなんてどう?

フェントンさんが作曲した国歌が、
明治3年に横浜妙香寺において薩摩バンドによって演奏されました。
ただ、メロディ―が洋風であり日本人に馴染みにくかったため普及しませんでした。
宮内省式部寮雅楽課の林広守がメロディを作り替えちゃいますが
歌詞はそのまま残ります。

一番好きな短歌を国歌にすることに成功しました。
大山弥助は、そのあと、大山巌(いわお)と名前を変えます。

やりましたね。
こっそり、ちゃっかり、国歌の歌詞を自分の名前にしちゃった訳です。
これだけでも、人生大成功です。

その後、2回も留学して、軍隊の事をみっちり勉強。

あるとき、帰国してくれと要請されます。

征韓論で下野し、薩摩に帰った西郷隆盛がおかしな動きをしている
説得出来るのは君しかいない

小さい頃から一緒に育ち、弥助どんと可愛がられていた。

薩摩に向かい、1ヵ月にも及んで説得
ただ、隆盛の決心は変わらなかった。

ならば、おいの命、兄さぁにお預けします。

ならん。断じてならん。
帰れ。東京に帰れ。

巌は、軍隊なので
西南戦争の制圧に直接赴くことになります。

こんなことのために軍隊を作ったんじゃない
兄さぁ

そして、隆盛自決

首実験では、決して見ようとしませんでした。

陸軍大臣
伊藤博文内閣の時に、陸軍大臣となり、
陸の大山、海の東郷、と呼ばれる。

日清戦争、日露戦争を勝利に導く。

一言で言うと人徳
まるで西郷隆盛が指揮しているようだった。
例えば参謀次長の児玉源太郎に対して、徹底して任せる
ただ、何かあれば全て自分が責任を取った。

秋山好古少将率いる騎兵第一旅団がロシア軍に包囲されるという事があった
決定的なピンチ
指令部に入ってくる情報も支離滅裂で訳が分からなくなった。

今度ばかりは直接指示を出す必要がありそうだ。

待てよ。
兄さぁだったらどうするだろう。

大山は軍服を脱ぎ、わざと寝る支度をした
寝間着姿のままで、眠そうな顔で、会議の部屋に入った。

「はー、なんじゃ、にぎやかじゃのう」
「さっきから、大砲の音がしちょりますが、今日はどこぞで、いくさでもやってござるか?」

あまりのとぼけた言いように
一人がクスッと笑った。
するとみんなが笑い出した。

その後、冷静さを取り戻し
各々、的確な行動が取れるようになった。

マッカーサーは、大山の事が大好きだったらしい
戦後、日本軍の銅像はことごとく潰されていったが
大山の銅像だけは、潰さずに残したという

[明治]シリーズはこちら(少し下げてね)

[天皇]60 醍醐天皇。貴族にとって、たたりとは。

天皇シリーズ。
大事件が起きますよ
さらに次の天皇でも大事件が起きるんですけどね。

醍醐天皇
897~930年

宇多天皇は、菅原道真と藤原時平を競わせながらうまくバランスを取っていた。
そのまま続けていれば全く問題なかったのに、譲位しちゃった。

くれぐれも、菅原道真を重用するようにと申し送り
でも、醍醐天皇、13歳

教えの通り、摂政関白を置かずに、始めました
宇多上皇は、直接政治には関与できないけど、近しい人を通じて遠隔操作
宇多上皇のお母さん、即ち醍醐天皇のおばあちゃん、班子(はんし)女王も頑張った
時平の妹、穏子(おんし)を醍醐天皇の奥さんに迎えることを拒否
それさえ拒否すれば、時平は、醍醐天皇の身内にはならない。

でも、班子ばあちゃんが亡くなった

子供だけじゃ、無理でしょ。
大人相手に、バランスとるなんて難しいの

そんな時、菅原道真の娘が、醍醐天皇の弟、斉世(ときよ)親王のところに嫁に入った
ああ、いらんことしちゃった。

時平としては、菅原道真を追い落とすための絶好の材料が手に入った

醍醐天皇に耳打ち

菅原道真が斉世親王を立てて、醍醐天皇を追い落とそうとしていますよ

醍醐天皇としては
裏切られた!

太宰府に左遷

びっくりした宇多上皇は、撤回を求めるべく急いで駆け付けたが
門を開けてもらえず、門の前で一夜を過ごす。

醍醐天皇は、時平の妹、穏子を入内(じゅだい)即ち、奥さんとして迎えることになります。
時平いよいよ万全の体制。
穏子はすぐに、保明(やすあきら)親王を産み、2歳にしてすでに皇太子になります。

一方の菅原道真は、失意のままに、二年後に太宰府で亡くなります。
二人の戦いは、時平圧勝の結果。

菅原道真の逆襲
ところが、不思議です。
菅原道真は亡くなったあとに逆襲を始めます。

亡くなったあととは一体全体どういう事でしょう。
当然、菅原道真にそのような意思があろうはずがない

たたり
この摩訶不思議な価値観

菅原道真が亡くなって6年後
時平が、39歳の若さで原因不明の病死

20年後、皇太子だった保明親王が死去
その後、3歳で皇太子になった、慶頼王(時平の娘の子)もその2年後に死去

決定的になったのが
清涼殿落雷事件

それまで晴れていたのに
時平派の幹部たちが、清涼殿で会議を始めるや
急に黒い雲が立ち込める

ガラガラビッシャーン
清涼殿に雷が落ち、幹部達は真っ黒焦げになって即死

これをたたりと言わずして何と言おう

醍醐天皇としては、当然、直接左遷を言い渡した自分の番
病に苦しめられます。
おそらく今でいうノイローゼ

対策として、菅原道真を天神という神様として扱い
何とか許してもらおうという経緯はこちら
[神社] 菅原道真が天神様と言われる訳

菅原道真が亡くなって、27年後、とうとうその命が途切れます。
前日に、朱雀天皇に譲位してから。

貴族にとって、たたりとは
この清涼殿落雷事件は、貴族が崩壊し、武士の世に取って変わられる原因だとも言える

次の朱雀天皇の時から、例外なく藤原氏による摂政関白がおかれるようになり
貴族全盛の世が始まるように見えます。

でも、その一方で、貴族の崩壊が決定的になっていたのです。

大和政権が統一国家を気づいていったのは、色んな地域に自然発生的に現れた郷族達を
武力で征服していった歴史でした。

その中心に据えられたのが天皇家だった

その天皇家に穢れ(けがれ)という考え方が生まれる。
血や死は穢れであり
そこから、遠ざかる

ある意味、自己矛盾だった。
敵を殺しながら力を持っていったのだから。

天智天皇が、最高実力者でありながら
とても長い間、天皇になれなかったのは
蘇我入鹿を実行犯として自分で殺してしまったから。

その後、度々醜い政争が兄弟間で行われたりしますが
そこで、付け加わっていくのが「たたり」という概念

相手を自分の欲のために、追い落としておきながら
良心の呵責から
不吉な事が起きる度に、たたりなんじゃないかと。

天皇家や貴族たちにそういう出来事が起きる度
「たたり」を信じる度合いが強くなり
ついに、清涼殿落雷事件でたたりを100%信じるに至った。
貴族の間で穢れやたたりは最重要テーマとなった

穢れやたたりを信じる人たちを貴族と言い換えても良いかも知れない

するとどうなるかというと、
自分の欲のために、政敵を追い落とす事を画策するくせに
自分では「手を下さない」事でたたりや穢れから逃れようとする

分かりやすく言うと、殺し屋を雇う
私は知りません、と自分の気持ちの中での整理を付けようとする

それを引き受けてくれる人を武士として囲っていき
味方になってくれる武士をどれだけ抱えられるかが力になっていく。

そして、朝廷が武力を放棄するのがこの頃です。
地方を組織づくり、税金を取り立てる仕組みを作るのに
払わない人から強制的に取り立てるための武力を放棄してしまう。
そこを、言わばアウトサイダーな武士たちにやらせる

制度としての朝廷の崩壊です。

武士たちがあることに気づいたら終わりです。

あれ?
我々、貴族のためにやって来たけど
自分達のためにやってもいいんじゃないの?

そして、新しい時代の始まりを象徴する大事件が
次の朱雀天皇の時に起きるのです。

平将門と藤原純友です。
続きは、次の朱雀天皇の時

[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)

書斎を持つ、という夢の実現

男性に共通の憧れ、と言えば
「書斎を持つ」ということではありますまいか

そのような甘美なる夢は、とっくに忘れて生きて参りました。

狭いながらも賑やかでした。

ところが、ふと気づくと急に娘二人がいなくなりました

長女の部屋の方は、倉庫と化しておりますが
次女の部屋の方は、がらんどう

カミさんが、韓国ドラマを見るときに
私が邪魔なようです。

向こうの部屋に行ってなさいよ。
良いわよぉ
書斎よ
自由に使って良いわよ

そう言われちゃあ、
お言葉に甘えさせていただきましょう。

娘が置いていった、折り畳みのソファベッドを持ち込みました。

書斎というからには、問題は本でございます。

ずっと狭かったので、
買った本は、カミさんに捨てろ捨てろと責め立てられます。
様々なトライを経た結論は電子書籍

Amazon Kindle で買える本は、たとえ古本で安くなっていようが電子書籍の方を買います。
ところが、電子書籍になっていない欲しい本もございます。

そういう時は仕方なく紙の本を買いますが
ある程度たまると、業者に段ボールで送ります。
すると、一冊200円から300円くらいで電子書籍にしてくれます。

ということなので、ある程度たまるまでは手元にあるわけです。
さらに、図書館で借りた本。これは当然紙の本

そういう紙の本を積み上げてあるのが見つかる度
片付けなさい、捨てちゃうわよ、攻撃が激しかった訳です。

ひょっとすると、ソファの横に本という、夢のシチュエーションが実現するのではありませんか
焦る気持ちを抑え、冷静に考えます。

本棚はどうする。

娘が持っていって、余っているのはありません。

カラーボックス1個買えば解決するのは分かっておりますが
夢の書斎です。
そんな味気ない。

ここはこだわりたいところです。

100円ショップに向かいました。
ワイヤーネットを何枚か買ってきて
結束バンドでキュキュキュのキュキュキュ
結局1000円ちょっと

どうだっ

こんなお洒落な本棚。
代官山にも売っておりません。

小学校の頃、友達と秘密基地を作った時の興奮が甦ります。

書斎完成っ

そして、極めつけは、カミさんに内緒
ソファの後ろに、こんなものが隠してあります。

風呂上がりに缶ビールを飲みながら、ブログを書く

Oh なんて至福のひととき

カミさんが帰ってきたので

どうや
書斎が出来たで

何それ
掃除出来ないじゃない
毎週末に移動して、ちゃんと掃除しなさいよ

正直、作っている最中に、カミさんがそういうんじゃないかと
薄々感じておりました。

今度、キャスターを付けてバージョンアップすることにいたしましょう。

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)