[歳時記]8/24 石川五右衛門が釜ゆでにされた日

大変失礼。
8/24は過ぎておりましたね

石川五右衛門
文禄3(1594)年8月24日、天下の大泥棒として名高い石川五右衛門が処刑されます。
豊臣秀吉の命によって、追跡していた前田玄以に捕らえられ
親族ともども京都三条河原で釜ゆでにされました。

石川や 浜の真砂は つきるとも 世に盗人の 種はつくまじ

オレ(石川五右衛門)や浜一面のこまけぇ砂が無くなったとしても、
世の中に盗人(悪人)がいなくなることなんざありえねぇ。

釜ゆでにされていた時に詠んだ歌と言われています。

歌舞伎
石川五右衛門が何をしたのか
本人のみならず、生まれて間もない子供に至るまで、親族もろとも見せしめのため釜ゆでとはよほどの事
残念ながら良く分かっていません
実在したかも、おそらく、くらいのもの

安土桃山時代にも、それほど知っている人はいなかったようなのですが
江戸時代に歌舞伎で人気が出てから超有名人
色んな伝説が付け加わって行きました。

特に有名なのは、「楼門五三桐」という歌舞伎

南禅寺山門から満開の桜を前にしてのせりふ

絶景かな 絶景かな
春の眺めは価千金とは 小せえ 小せえ
この五右衛門が眼から見れば 価万両 万々両

日も西山に傾きて、雲とたなびく桜花、
あかね輝くこの風情、はて麗らかな眺めじゃなあ


山門からの眺め


相手役は、真柴久吉(ましばひさよし)
羽柴秀吉のもじりです。
直接お芝居で実物の名前を語ったら捕まっちゃいます。

石川五右衛門の方は、実在したかも怪しいし
処刑されて死んじゃったのでそのままの名前でも大丈夫。

石川や 浜の真砂は つきるとも 世に盗人の 種はつくまじ
の落書きを真柴久吉が山門に書く

目の前でまだ生きている石川五右衛門の時世の句を
なぜ書くのか不思議ではありますが
そんなことを言う奴は
ちいせえちいせえ

それを見つけた五右衛門が手裏剣を放ち
真柴が柄杓で払い落とす。

現代では、このシーン
たかだか10分ちょっとなんですが
これだけが上演されることが多い

真っ赤な山門と満開の桜
独特の五右衛門ヘアとあの存在感

とっても絵になるのと、せりふが有名になりすぎた
ストーリーなんてどうでも良いんですね
この場面だけで超人気

[季節]シリーズはこちら(少し下げてね)

[源平 北条]4 実朝。この船に乗れたら

[源平 北条]16。鎌倉殿の13人
[源平 北条]2 頼家は、泥の中に咲く蓮の花の如し
[源平 北条]3 頼家から実朝へ。時政から義時へ。
の続きです。

北条義時と北条政子
北条義時と北条政子の兄弟は、ことごとく北条氏のライバルを潰していき
父親の時政も引退に追い込む

頼家に変わって担がれた、源実朝
最初は11歳だったので、執権義時が取り仕切る

義時が執権となったあともライバル潰しは続き
今度は、和田義盛がターゲットに

和田義盛
和田義盛は、男気のある、「ザ 武士」って感じの人
源平合戦では大活躍で、頼朝に気に入られ
侍所のトップに抜擢

ただ、合戦が落ち着いてくると
あんまり頭が良い訳でもなく
居心地が悪い

とてもピュアなので、実朝には気に入られたのだが
義時にしてみると煙たい存在

散々に挑発され
息子たちも、謀反の疑いありと粛清を受ける

どうせ先がないならと、挑発にのった形で、挙兵し
討ち取られてしまう。

源実朝
今までのゴタゴタ
和田義盛のこと
実朝にはやりきれない気持ちが続く

成人になり、政治に口を出そうとするが
ことごとく突っぱねられる

根っからの文化人気質
特に短歌の世界では、藤原定家に弟子入りし
非凡な才能が開花する

百人一首シリーズでも書いていますので、良かったら読んでね
世の中は 常にもがもな 渚こぐ あまの小舟の 綱手かなしも

政治に口出しするときも
良い歌を作ったら許してやると言って
本当に赦免したり
ちょっと普通じゃない

自分にお世継ぎが出来そうにないと分かってくると
益々、短歌の世界に現実逃避していく

そして、不思議な僧がやって来る

前世で御一緒しましたね
実朝様は、宋の医王山の長老でした
私はその弟子

えっ、それ丸々同じ夢を見たことある

ああ、故郷宋に行きたい
巨大な船を作らせる

この船に乗れたら

忌むべき自分の将軍という身の上を捨てられる
そう。捨てるのだ。

おそらく、身の危険も感じていたかも知れない
いっぱい殺された
次は自分の番だ
そう。逃げるんだ

でも、大きく作りすぎた。
海に浮かべようとするけど、ウンともスンとも動かない。

右大臣
将軍とはいえ、気持ちは公家
位を追い求めるようになる
朝廷に取り入って、どんどん位を得る

そして、とうとう右大臣に。

なぜ、そんなに位が欲しいのですか
と聞かれて

おそらく、源氏は私の代で終わります。
後世に、源氏は右大臣にまで登りつめた、と言われたい

ようやくここまで、来れました。
鶴岡八幡宮でお参りし、お披露目したいと思います。
皆さん参加してくださいね

そのお祝いの時でした。

暗殺
「公暁(くぎょう)」は頼家の次男
跡取りではないので、出家
鶴岡八幡宮寺の別当となる

ところが長男の一幡が死んだので
この時点で源氏の血を引いているのは、実朝と公暁しかいない

建保7(1219)年1月27日、雪が2尺(約60cm)も積もっていた。

父の仇はこう討つぞ

鶴岡八幡宮の大銀杏の陰に隠れていた公暁は
突然、実朝に襲いかかる

さらに、源仲章

頼家は北条氏に修善寺に幽閉されたあと、謎の死を遂げるので
殺されたとすると、殺したのは北条氏の誰か

実朝を敵と言うのは変なので
勘違いしていたか、
本当は義時を殺そうとして、間違えて源仲章を殺してしまって
実朝も同罪だと考えていたか

そのあとすぐに捕まって殺されるので
真実は謎のまま

はっきり言えるのは
この日、頼朝の血を引くふたりが両方死んでしまったことで
頼朝直系が完全に途絶えたということ

実朝は跡取りがいなかったので、公暁を養子にしていた
公暁が次期将軍になる目は十分にあるのに。

義理のお父さんを殺したという事にもなる

船に乗りたいと思っていたとき感じていた身の危険が
現実のものとなってしまった

2年後、ここがチャンスと考えた後鳥羽上皇が承久の乱を起こし
歴史が大きく動くことになる

[歴史]シリーズはこちら(少し下げてね)

長女の書いた日本史の問題集

先週末

次女がワクチン2回目
副反応で高熱

土曜日私は、ウォーキングイベントで
江戸東京博物館で一日喋りまくり

そして、日曜日
熱の具合はどう?
と、長女から

大丈夫、ってことで遊びに来ることに

最初、息子(旦那様)と一緒に来ると言っておりましたが
次女が本調子ではないかもと、遠慮しますとのこと
あら残念、来ないんだ

その前の前の週は、息子と一緒に遊びに来ました
ホントに良い息子だわ
会う度に、その思いが強まります。
男の子が欲しかったので、良かった良かった。

歴史
歴史検定の2級を受けますと宣言しましたね
歴史検定を2級にレベルアップだ!

その時のブログを長女が読んでくれたらしくて
クレームのラインが届いていました。

ちょっと
歴史検定受けるらしいじゃない
学習参考書業界にいる私に断りもなく
どこの参考書使ってんのよ

えっ、金谷も3冊とも読んだし
「もう一度読む山川日本史」も読んでるよ

違うの
ちゃんと説明してあげるね

どういうことか、説明します

長女は、最初の就職で、予備校に入った
林修先生のいる予備校
家に、その時の「金谷の日本史、なぜと流れがわかる本(近現代史)」
っていうのを忘れていっていたから、もらっちゃって読むと
うまくまとまっていて、明治以降が分かりやすい

こりゃいいやって事で
(原始・古代史)(中世・近世史)も購入

「もう一度読む山川日本史」の方は、
大人になってから日本史を勉強し直したい人用として良いよと
長女が推薦してくれた。

長女は、会社を変わったんだけど
今度は誰でも知っている超大手の出版社
学習参考書がメイン
最初は、日本史担当だったけど、今は小論文を担当
小論文の参考書は、1から10まで、一人でやらせてもらっているらしい
ということは、もはや編集長だね

先々週、息子と一緒に来たときに
息子と二人で、日本史の勉強の仕方を教えてくれた。
息子と長女は、同じ一橋大学のサークルの先輩と後輩
頭の出来が私なんぞとは違います。

息子は日本史を選択したらしく、めっぽう詳しい。
歴史検定2級の問題集をざざっと読んで

これなら、センターと同じレベルか、明治大学くらいですね

おおっ、なんか専門的

明治以降の首相の覚え方とか、
文化史の覚え方とか

文化史って覚えるのが超大変
院政期で奈良県の朝護孫子寺に伝わる、僧命連の霊験談を描く絵書き物とは?

はい、信貴山縁起絵巻です。
知るかい、そんなもん

浜島書店の「詳細日本史」には、信貴山縁起絵巻とかの写真がいっぱい載っているので
それを買いました。
一度でも写真を見ていると、親近感が沸いて覚えやすい。

さあ、そして昨日
今度は長女だけが来て、追加でいろいろ

おすすめの問題集はね
これこれ

うん、分かった、それが良いのね

なぜ良いかと言うと
私が作ったから
奥付に私の名前が載ってるよ

何よ、そのおくづきって

奥付も知らないの?

長女が作ったとあっては、売上に貢献しないといけません
さっそくその場で、Amazonから注文

なんと、すぐに昨日届きました。

奥付を確認すると、ありました。
編集長 〇〇
編集者 〇〇(長女の名前)

おおっ。すごい。世の中にちゃんと足跡を残しているじゃありませんか

編集者に一人しか名前が書いていないってことは
一人で作ったの?これ

ひとつだけ気になったのは
旧姓だけど良いんだろうか

中を見るといかにも長女らしい。
可愛いイラスト満載で
若い人には受けるんじゃないかな

そういうと、結婚前、リモートワークで家から編集長らしき人と打ち合わせしていた。

このデザイン、E案とF案なんですけど
私としては、F案の方が良いと思うんですよ
ターゲットがどうのこうので
テイストと、配色と、文字の間隔がどうのこうの

感性の話って、議論なんてできるんかいな
ある人がこうやっちゅうたらこうなんちゃうやろか
と思うんだけど、延々と議論している

編集長もF案が良いと言っている
おいおい、それならF案やん
はよ、それで作ろうよ
と、横からツッコミを入れたくなりました。
感性の人たちの言うてる事はよう分からん

とはいえ、この本は何とも読みやすくて良いデザインだと思うから
議論が功を奏したのかも知れません。

やっぱりF案にして良かった。

[家族]シリーズはこちら(少し下げてね)

[天皇]85 仲恭天皇。在位期間が最も短い天皇

順徳天皇が息子の仲恭天皇に譲位し、上皇に
そして、その数日後、父後鳥羽上皇と、承久の乱を起こします。

仲恭天皇
1221~1221

源頼朝が征夷大将軍になったのが1192年。イイクニ作ろう鎌倉幕府
それ以降、朝廷は力を失い、鎌倉幕府が主導権を握ったかと思いがちです。

そうではなく、依然として朝廷が力を持っています。
頼朝が亡くなったのが、1199年

次の頼家の時のゴタゴタについては、後鳥羽上皇は静観
幕府内部の事はそっちで解決してね

1203年、3代将軍実朝になってから、幕府も落ち着きを取り戻します。

主導権は朝廷にありますが
後鳥羽上皇と実朝は個人的に仲良し
どちらも短歌の世界で超一流ですので。

後鳥羽上皇としては、鎌倉を中心とした東国については自由にして良いよ

ところが、実朝にお世継ぎが生まれません。
ピンチ
お母さんの北条政子が考えたのが、公武合体作戦

大きく言うと4つの勢力
京都側に、天皇家と摂関家
鎌倉側に、将軍家と執権の北条家

京都側を牛耳っているのは、後鳥羽上皇
鎌倉側は、北条政子

この際、形より実を取る
将軍家を後鳥羽上皇の息子に継いでもらう。
将軍家は、渡して良い。
実権は執権が握れる用、ライバルを全部蹴落としたから大丈夫。

後鳥羽上皇としても悪い話ではない。

ええよ。

ところが、このバランスが大きく崩れる大事件が起きる

将軍実朝が公暁(くぎょう)に暗殺される。
公暁というのは、2代将軍頼家の息子。
お父さんの頼家が殺されたのは、実朝の仕業と勘違い

犯人、公暁は実行後すぐに殺されたので
これで、頼朝の直系は完全に途絶えた。

大ピンチ

北条政子が後鳥羽上皇に

ご存知の通り、事情が変わりましたので
例のお約束を前倒しでお願いできませんでしょう。

どうしよっかなあ

ここは、強気に出れるところ

ちょっと気が変わったので、うちの息子はキャンセルね
替わりに、摂関家から出しましょう。

将軍家を支配下に置けるのは確定なので
何も息子まで出さずとも、摂関家で十分
藤原頼経

これで、2対2だった勢力が3対1になった。

こうなると欲が出てくる。
4つとも自分のものにしたい。

どう思う?順徳

大賛成。北条をやっつけちゃいましょう。

全国に、北条義時を討て、と命令を出す。
承久の乱です。

将軍家と争った訳ではありません。
将軍家は既に手中にあるので、争う必要はありません。
あくまでも、執権北条家

困ったのが御家人たち
天皇家に歯向かうほど勇気はありません。

何だかんだ言って、今までのなんちゃらの乱は全て、天皇から討伐の命令が出ている。
動く為には、大義名分が必要でそれを出すのは天皇。
その、天皇を敵になんてできません。

ここで、北条政子が御家人たちを集めて、大演説

頼朝の恩は山よりも高く海よりも深い。

みんな涙しながら聞く
そうだそうだ、その頼朝に矢を放つのは、いかに天皇と言えども許せん。

ここ、勘違いなんですよね
北条政子がうまく問題をすり替えた。

後鳥羽上皇は将軍を討てとも、源氏を討てとも言っていません。
頼朝の恩は、執権とは関係無い。

ここが、後鳥羽上皇としても読み間違い。
惨敗となります。

4つとも、北条側に

人に(12)不意(21)打ち、承久の乱
こここそが歴史の大転換点であり、武士の世の中の始まりです。

仲恭天皇
仲恭天皇は、順徳天皇が承久の乱を起こすために譲位した天皇
たった4歳

すぐに負けちゃったので、北条側に廃帝させられてしまいます。
たった70日くらい
おそらく本人、天皇になったことを分かっていません。
バプーとか言っている間に終わり。

首相で言うと、宇野宗佑とほぼ一緒

即位の礼もないし、大嘗祭もなし
それって、天皇とは言えないんじゃないの?って事で
名前もつけてもらえなかった。

天皇の名前って、基本在位中は付かず、後で関係者が話し合って決めるんです。

特に、この天皇について言いたい場合は
九条廃帝(くじょうはいてい)、承久の廃帝(じょうきゅうのはいてい)、半帝、などと散々な言われ方

ところが、明治3年になって明治政府が
可哀想じゃないですか。
天皇だったことにしてあげましょう。

どんな名前が良いかなあ

順徳天皇の第三皇子だったので「仲」
後はそうねえ、敬意を表する感じで「恭」
うん、それにしよう。

[天皇]シリーズはこちら(少し下げてね)