赤穂浪士の凱旋ルートを歩いてみました。

正月に赤穂に行って以来、赤穂浪士づいています。

浪士四十七士は本懐を遂げたあと
泉岳寺の浅野内匠頭の墓前へと報告すべくみんなで歩く。

3時間で歩き切ったと言うのです。

うそ!
日頃、東京中歩き回っている私としては
にわかに信じがたい。
両国からほぼ品川です。
ものすごぉく遠い

もし可能なら
ウォーキングイベントにしてみたい

よし、歩いてみよう。

吉良邸


イベントで、みんなで配役決めて寸劇をやるので
表門跡と裏門跡を入念にチェック


古地図とも合わせて確認
結構広いお屋敷だったんだなあ

前原伊助邸跡

裏門のすぐ近くに米屋五兵衛という店を開業
ホントにすぐ近くだなあ

屋敷の見取り図が出ていた

読んだ本とも照らし合わせ
ここの物置とここの物置どっちかだな、吉良上野介が隠れていたのは。

間十次郎、ブスッ
武林唯七、バサッ
この額の傷は主君のつけた傷だな
上野介殿に間違いあるまい
再度、間十次郎がバサッ
首がコロン

回向院
ドラがなったら回向院に集合と決めてあった

はい、集合
裏門組揃いました。

回向院からは、
明け六つまでは、檀家と死人しか入れません。

あら、冷たいのね

仕方ない隅田川沿いで一旦集合して休憩

さあ、上杉、来るなら来い

吉良家は、上杉家の親戚なので
近くの上杉家から応援に来るだろう前提

あら、来ないなあ
じゃあ、泉岳寺に向かうか

江島杉山神社

いつものウォーキングなら
こんな面白そうなところはちょこちょこ寄りながら進むんだけど
今回、そんなことしていたら、どう考えても行き着かない。
寄り道はこれで終わりにしよう。

以下、道すがら写真を撮っただけ

芭蕉庵

ただひたすら歩くだけというのも味気ないなあ
ちょっとだけ、赤穂浪士の凱旋ルートを外れるけど
隅田川沿いを歩こう

ちくま味噌
四十七士の内、大高源吾は俳人としても有名
その世界で顔が広い

俳句仲間の作兵衛の、乳熊(ちくま)味噌店がたまたま上棟式の最中

あら、子葉さん(大高源吾の俳名)じゃないですか
どうしたんですか、ぞろぞろと

あらま偶然
今、ちょうど、首取ってきたところでしてね

そりゃめでたい
さあさあ、皆さん、上棟式の酒を一杯ずつ飲んでやってくださいな

って事で、ちょっとだけ休憩

以降、毎年、このちくま味噌では、12月14日に甘酒を振る舞ってくれるらしいです。

永代橋

歌いながら渡りましょう
♪永代橋、フォーリンダーン、フォーリンダーン、フォーリンダーン

日本銀行発祥の地

あああっ
高尾稲荷だ
ここにあったのか


高尾太夫逆さ吊り
これでもか

ひーえーっ

掘り起こしたら実際に頭蓋骨が埋まっていたそうです。
高尾太夫が誰だかはこっちを見てね
[江戸のヒロイン]吉原で高尾太夫と首尾良く遊ぶ方法

鉄砲洲稲荷神社

ガス灯

あれれ、これ本当にガスでつくガス灯だぞ
ガスミュージアムに行きましたので、一目で分かります。
こっちにもガス灯って書いてある

謎が解けました

この辺りは築地の外国人居留地だったんですね

文明開化ファンとしては、来たかったんですよね
ラッキー

浅野内匠頭邸跡


もう凱旋時点では、お取り潰しで人手に渡っていますが、当時を偲んで、この横を通るルートにしたんですね

築地本願寺

間新六の墓


不思議ですが
間新六だけ、何故か泉岳寺以外にもここに墓がある。

歌舞伎座

ここでようやく、ルートの半分です。
時間は2時間半

ほんまかいな
これどうやったら、3時間で行けるのよ

足がガクガクしてまいりました。

新橋ステンション
陸蒸気の最初の駅

ようやく、第一京浜、昔の東海道に出ました。
ここからは車ビュンビュンのでっかい道沿いを歩くだけなので
景色として全然面白くない

一本道が違うけど、増上寺の前の方の道を行きましょう

その前にココイチでカレーを素早くかけ込みつつ
体を休めます。

よし
休憩もしたから、あと三分の一。スピードアップだ

写真の数がグッと減ります。ごめんなさい

高輪大木戸跡

昔はここに大木戸があって、ここからが江戸
現代語訳すると、高輪ゲートウェイ

泉岳寺
着いたあ泉岳寺

結局4時間ちょっと
必死で速足で歩いたので、もう、足がワナワナ言っています。

結論言うと、全コースをウォーキングイベントにするのは無理だと思いました。
半分の、歌舞伎座のところが都営浅草線の東銀座駅なので
そこから地下鉄にのって都営浅草線、泉岳寺駅までショートカットすることにします。

毎回、昔の人の健脚ぶりには驚かされます。
道路だって靴だって今よりかなり悪いはず
さらに、当日は前日の雪が残っていて一部は悪路だったんじゃないかと思います。
鎧まではいかないけど
一部の人は鎖かたびらを着ているから相当重いと思います。
刀や槍や弓を持って、首まで持って。

信じられない。

二人の負傷者、近松勘六と原惣右衛門は籠で行ったという資料もありますが
籠に揺られるのだって大変でしょう。

墓参りしましょう。
浅野内匠頭

大石内蔵助

大石主税

吉田忠左衛門

寺坂吉右衛門
他の墓の戒名には刃と剣が入っていますが、入っていません。

萱野三平
途中で親と板挟みになって自殺しちゃいましたけど
墓を立ててくれていて、刃と剣も入っていました。

間新六
ここにもあるんですね

宝物館と木像館にも行きました。
残念ながら写真NGなので写真無しね

宝物館と、木像館については赤穂のものの方が充実しています。
赤穂で、四十七士三昧
赤穂で、四十七士三昧、続き
赤穂で買ってきた、本も少し読んだので
木像館では、前回見た時より、かなり感情移入できました。
ウォーキングイベントの時までには
もっと一人一人の人となりを理解して望むように頑張ります。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ


ネギ

花カレンダー始めました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です