持統天皇、春過ぎて~

百人一首の第二首、第一首の天智天皇の娘、持統天皇です。

持統天皇は、恐らくですが、歴代天皇の中で、天皇として一番意味のあることをした人。
さあ、その辺の話をし出すと、百人一首に戻って来れなくなるので
先に百人一首に行っちゃいましょう。

第一首の天智天皇、秋の田の~は、実際には天智天皇の作ではないという話はしましたが
この第二首は、万葉集にも存在し、本人の歌だと思われます。

春過ぎて
春過ぎて 夏来にけらし 白妙(しろたえ)の
衣ほすてふ、天の香具山

春の季節が過ぎ去って、いよいよ夏の季節がやって来たのだなあ
純白の夏衣を干し広げているという天の香具山
まことに爽やかではないか。

この歌好きな人多いんじゃないですかね。
何ともきれいな歌。

夏来にけらし、の、けらしが良い。
過去推定って奴で、
来てしまった+のでしょうね。

白妙のは、枕詞
白いもの、この場合は衣にかかる
でも、この白妙のがあるがゆえに、
目の前にぶあっと情景が広がりますよね。

そして、天の香具山
この独特の響きが良いですね。

でも、正直言うと、洗濯物みて、夏だなあというのであれば
天の香具山はちょっと唐突感がありませんか。

持統天皇
というあたりから、少しずつ、持統天皇という人について入っていきます。

持統天皇は、天智天皇の娘
天智天皇の弟は、天武天皇
その天武天皇は持統天皇の夫
娘が弟のところに嫁いだ。


弟は兄が推していた後継天皇になるはずの兄の子を殺した。
壬申(じんしん)の乱。
ちゅうことは、自分の旦那は親の敵とも言える。
どろどろですね。
天智天皇と天武天皇は、額田王(ぬかたのおおきみ)を巡っての恋敵でもあります。
もう、訳わかりませんね。

さあ、何で天の香具山、というところに話を戻しましょう。

実は万葉集で、天の香具山を題材にした有名な歌があります。
天の香具山とは、畝傍山(うねびやま)、耳成山(みみなしやま)とともに
奈良県、大和三山と言われている山です。

この三山にひっかけて、妻を取り合う三角関係の歌
天の香具山とくれば、三角関係をイメージするのを見越しているとも読める
額田王の話と関係が無いとも言いがたい。

ただですねえ、
運命に翻弄された、か弱い女性?
そんなイメージが全然ないんですよねぇ

もちろん、この頃は色んな説が百花繚乱。
前回の天智天皇の話の時にいただいたコメントを見ただけでも
説が大きく幅広く分かれる。

どうせ正解は分からないんだからという事で、
私が、これ面白い、と考える
ちょっと過激な説を基にしつつ話していきます。

何をしたか
この頃の、大きな出来事が「古事記」と「日本書紀」の編纂。
天皇自らが主導権を持って天皇の系譜を、物語の形を借りつつまとめた。
神話ってやつです。

問題は「天皇自ら」ってどの天皇?ってことです。
えっ、天武天皇じゃないの?

はい、ここが過激なって言っている理由なんですけどね。

天武天皇だという根拠は
「古事記」と「日本書紀」自体に天武天皇に指示されて作りましたと書いてあるから。
それ以外の資料からは分からない。

実際に出来たのは、天武天皇が死んでから、10数年経ってから。
持統天皇の時期になってからです。

言いたいこと分かってきましたでしょう。
「古事記」と「日本書紀」を作ったのは持統天皇じゃないかと。

あれれっ、そうだとすると何で手柄の筈の事を隠して
わざわざ旦那の手柄にするの?

長くなりますので、このあたりのいきさつと、理由を、次回回しにします
今日は百人一首に絡んでもうひとつだけ。

私が思うに、これどこにも書いてないんですが
天の香具山は、三角関係というよりは
「天」にこそ意味があったのではないかと思うんです。

天は、天照大御神(アマテラスオオミカミ)の事です。
あの天の岩戸の。

持統天皇こそが天照大御神だから。

このあたりも含めて、次回ね。

持統天皇、春過ぎて~」への3件のフィードバック

  1. ピンバック: [百人一首]98 風そよぐ 定家のライバル | でーこんのあちこちコラム

  2. ピンバック: 万葉植物園を再訪 | でーこんのあちこちコラム

  3. ピンバック: [天皇]41 持統天皇。我こそはアマテラス | でーこんのあちこちコラム

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です