目白からあれこれ。二回目

シルバーウィークも最後か

目白
来週のウォーキングイベントの昼食の予約の場所を探そう
ということで、
池袋から庭園三昧。その1(肥後細川庭園)
池袋から庭園三昧。その2(椿山荘、関口芭蕉庵、甘泉園)
の2回目ということです。

前回行っていなかったところで
それ以降色々読んだら、ああここも行きたいなと思ったところがいくつか。

さあ、目白駅から出発です。

学習院大学
目白と言えば、学習院大学

学内に乃木希典の経営榊壇なるものがあると。
ということは、一般の人も入れるかも知れません。
乃木希典のエピソードと言えば、末弘ヒロ子さんのミスコン、やっぱりこれですよね
[明治]日本初のミスコン優勝者ひどく泣く。その後は?

守衛さんのところに行くと、先約がおりました。
名前を記帳していました。
女子高校生の二人組、学習院を受験したくて学校見学というところでしょうか
ひとりしか顔は見えませんでしたが、エライ美人
おそらく合格します。
その後、ミス学習院に応募する事でしょう。
この娘に一票!

なかなか良い庭園がありました。
血洗いの池というのも。

血を洗ったんでしょうね
ベタベタしますから。

鯉に餌をやっているおばさまがいました。

いつも餌をやられているんですか?

もう退職したんですけどね。
毎日やってたもんですから
気になって時々来るんです。

昔、学習院の職員だった人のようです。
気持ちが美人ですね

鯉も会えるのを楽しみにしているはずです。

乃木希典の経営榊壇

帰りがけにこういうのを見つけました

買って飲んでみました。
おおっ、みずみずしい。
これで私も、理屈的には学習院生とほぼ一緒です。

千登世橋
昭和7年に作られた、立体交差の橋。
明治通りの遥か上を目白通りが横切ります。
下をチンチン電車(都営荒川線、最近決まった愛称は東京さくらトラム)が走ると絵になります。

金乗院
やりましたよ。来ましたよ
最近、目赤不動にも行きましたが、ここは目白不動
目白の名前がここから付いた訳ですから
元祖目白って訳ですね

目黒不動龍泉寺には既に行っていますので、あとは目青と目黄で五色不動も制覇です。
ここの庚申塚は、いつもの青面金剛ではなく、龍が舞っていました

ここには、あの由井正雪の乱(慶安の変)の丸橋忠弥の墓もあります。
幕府を震撼させた、クーデター計画の首謀者。

「裸になっても酒ばかりは呑まずにゃあ居られねえ。」
酔ったふりして、江戸城を偵察する、歌舞伎の名場面

南蔵院
花がとてもきれいなお寺さん
落語の怪談の「乳房榎」の舞台です。
怪談と仇討ちものが合体した名演目です

南蔵院は殺された絵師、菱川重信が天井絵を書こうとした場所
あと目を書き入れれば完成、って時に殺されたので
幽霊になって目だけ書きに来ます。

ここには、彰義隊九士の首塚もある

氷川神社
氷川神社は、東京近辺にはあるわあるわ
総本社は大宮になります。
主神が素戔男尊(すさのおのみこと)なので「男体の宮」
その奥さん、奇稲田姫命(くしなだひめのみこと)を祀った下落合氷川神社が「女体の宮」で夫婦の神社ってことになります。

山吹の里の碑

あの、太田道灌の山吹の里伝説はここで起きました。
太田道灌が、急な雨に降られ、近くの民家に、簑を借りに行った

そこの娘は、簑を持ってくるんじゃなく、山吹の花を差し出した。

簑を貸してくれと言っているのに、こいつちょっとおかしいんじゃないの?

帰ってから部下にその話をすると
殿、それはですね
「七重八重 花は咲けども山吹の 実のひとつだに 無きぞ悲しき」
ということを言ってますね

何それ

「後拾遺和歌集」で中務卿兼明親王が詠んだ和歌の「実の」「簑」をかけて
貧しさゆえにお貸しできる簑もないと、こう言いたかったんですね

ええっ、そんなことを言っていたのか
あの娘はその歌を知っていたということか

ああ恥ずかしい。
ちっとも貧しくなんかないじゃないか
ものを知らなかった私こそが貧しい。
今すぐ行って、謝って来よう

というのが、山吹の里伝説

あちこちで、それはここですよ合戦が繰り広げられているんですが
ここは、碑を立てて、ここですよと断言しております。

はい、了解しました。

昼食の予約
それ以降もあちこち行きました。
堀部安兵衛の碑

水稲荷神社とその中にある太田道灌の駒繁の松

そろそろ、昼食の予約決めなきゃ
ここ良いんじゃない?
お洒落ー

フラムクーヘンの専門店

ドイツの薄手のピザです。

そのようなものにお目にかかった事がありませんでしたので
こりゃここで決まり。

パリパリして美味しかったですよ。

なぜ、日本初のフラムクーヘン専門店を開くことになったかのきっかけがボードに書いてあった。
オーナーさんがドイツに貧乏旅行したときに
親切に声をかけてくれた、Katrinというひと
その人の親切さと素朴さと、作ってくれたフラムクーヘンに魅了されてしまったんです。と

Katrinは、この街を出たことがないのよ、と言った

なぜ?

だって、この街が好きだから。

続きはまた明日ね

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ


ゼフィランサス(タマスダレ)

花カレンダー始めました

憲政記念館に行ってきました。

ひとつ割り込み入れちゃいましたけど
企画展「東京の文化財庭園」に行ってきました。
の続きです。

元々、午後に入ってからと、遅い時間にスタートしたので
企画展だけでほぼ終わりなんですが
これで終わっちゃでーこんの名が廃るってもんです。

もうちょこっとだけ行ってみましょう。
企画展終わった段階で4時近いので、普通に考えると無理なんですが
頑張って知恵を絞って
前から行きたかったけどまだ行けていないあそこか

憲政記念館

そこへ行くまでもなんかないかな

大岡越前守忠相
大岡越前守忠相 屋敷跡
♪ルールールルルルルー

前、日比谷公園行ったとき、ここ見つけきれなかったのよね

なんだかお洒落な色合い

法務省
この辺、霞ヶ関って官庁街だから、見て面白いものはそうそうない
こう言うときは、あの視点かな

「霞ヶ関 建築」で検索
ありました。
建築巡りも面白そうですが
行くべきところもあるわけですから
通り道の一つだけにしましょう
一番かっこいいこれだっ

法務省



設計は、ドイツ人建築家ベックマンとエンデ両氏
官庁街全てを統一的に設計する筈だったんだけど
予算が足りなくて、ひとつだけになっちゃった。

今日は土曜日だったので入れなかったけど
平日だと一部見学コースもあるそうです。

国会議事堂
憲政記念館は国会議事堂のすぐ横です。
やっぱり国会議事堂は超越していますね
ダントツにかっこいい
設計は色んな人
辰野金吾も関わっている
どこかな、あの屋根の辺かな

憲政記念館
5時で閉めますけど大丈夫ですか?

はい。

あら、もう30分しかなかったのね

憧れの憲政記念館でございます。

いつものでーこんとちょっと違うイメージとお思いでしょうが
実は何を隠そう、司法試験の勉強をして弁護士を目指していた事がございます。
365日、寝ている時間と食事している時間とお風呂入っている時間以外はずっと勉強していた。
その辺の話はここでね
学生時代

特に憲法は好きだったなあ
元々憲法が好きなので司法試験をやろうと思った、って順番ですので

あまりにも、前で
それ以降、波瀾万丈の人生が始まっちゃうので
イメージ的にはあれは前世での出来事か、ってくらい
もちろん、全く覚えちゃいません。

でも、大好きだったときの感覚は覚えているから
昔、好きで好きでたまらなかったアイドルを見るような感覚かな

毎年一回、憲法記念日にはときめいちゃいます。

いきなりでした。
うわあ、こんなとこからか
坂本龍馬の船中八策

それを受けた土佐藩の建白書

五箇条の御誓文

そして、バッと飛ばして、大日本帝国憲法

これは、初代国会議事堂の火事

初代は木造でしたので。

そして、信じられないほど飛ばして、日本国憲法

なんせ、30分

これ、「上諭」って言うんだけど前文よりもうひとつ前にあるもの

これ、立体ビジョン。すごかった。必見です。
模型のジオラマと立体映像が組み合わさりながら展開していくんだけど
模型の方も切り替わっていく
今まで色んな博物館で見た中で一番すごいかも

ああ、もう30分
映像が色々あって充実しているんだけど
一本だけチラ見したら、ものすごく面白かった

根本的になってないですね
憧れの、とか言っておきながら、30分はダメでしょ
せめて半日はかけませんと。

でも、良く分かりました。
次来るまでに何をしておくべきか。

江戸時代はかなり詳しくなってきたつもりだけど
明治に入ってからは、文明開花のところだけ

自由民権運動以降はさっぱりなので
そこをある程度分かってからでないと
余りに充実しているので勿体ないです。
ある程度分かってからだったら、大興奮間違いなしです。

あっ
こんなとこにこんな企画展

幕末の有名人たちが書いた書とか道具とかを展示してあって
全部が全部、有名人だらけ

もうっ。5時ですぅ

こんな企画もやっていたらしい
幕末明治の時空選挙

坂本龍馬はそりゃそうでしょうね
二位は福澤諭吉。お札は強いってことかな
ビックリしたのが、三位の田中正造
えええっ。しっぶーっ
まあ、すごい人って言うのは分かるけど、人気って意味では三位とは。
西郷どんより上?

渋沢栄一っ
これ一票とか二票とか?
まあ、政治家のイメージは無いからね
それにしても、井伊直弼に負けるの?
そこは、ちょっとどうなんでしょうか。

半蔵門
せっかくここまで来たんだしね。
まだ、皇居のお堀は、半蔵門側までは行っていないんで、行ってみましょうかね


この辺りはものすごい規模のお堀です。

あと、ちょこちょこ
渡辺華山の誕生地

広告記念塔
お姉さんがた、喋ってる場合やないで。早う服着い。

江戸城跡の碑

国立劇場

そして、半蔵門

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ


ハマナス

花カレンダー始めました

[秋分] 9/23 彼岸でお墓参り

二十四節気シリーズです。

秋分   しゅうぶん 昼と夜の長さが等しくなる頃09月23日

秋です。完璧に秋。
昼と夜が全く同じ長さ。

彼岸
彼岸とは春分、秋分の日を中心とした前後3日間
ないしは、前後7日間

彼岸は元々は極楽浄土に思いをはせ、悟りの境地に達するための修行を行う日
極楽浄土は西にあるから、ちょうど西に日が沈む春分秋分の日こそが最も彼岸に行きやすい
この世とあの世の間には川があって、
こちら岸が此岸(しがん=この岸=この世)
あちら岸が彼岸(ひがん=あの岸=あの世)

江戸時代からは先祖供養の日となる
まあ、あの世に先祖がいるからってことなんでしょうが
厳密に言うと、仏教では悟りを開いた人だけがあの世=極楽浄土に止まっており
それ以外の人は輪廻転生で生まれ変わっちゃうからあの世にはいない

人間になっているかも知れないし、それ以外かも知れない

まあ、堅いこと言いっこなしということで
ご先祖様は皆さんあの世に居て、彼岸には供養することに致しましょう。

ということなので、先祖供養、お墓参りは仏教にはない行事
日本だけの行事ってことになります。
仏教の理屈的にはおかしいですからね。

お寺さんが、お彼岸にお墓参りをしましょう、ともし言ったら
あれれ?と心の中で言いましょう。
言葉に出すと角が立ちます。
元のいわれがどうあれ、日本に定着している行事ですし
先祖供養は良いことに違いありませんから。

ぼた餅とおはぎ
ぼた餅とおはぎは同じもの
でも、春のお彼岸には牡丹の花が咲く頃だからぼた餅
秋のお彼岸には萩の花が咲く頃だからおはぎと言い分けます。
これも、もし間違っていても、角が立たないようにお願いします。

ヒガンバナ
不思議です。
本当に彼岸になると急にヒガンバナが咲くんですね。
それも、葉っぱもない真っ直ぐな茎がドーン、その上に突然花がドーン
ビックリします。

白いのもありますね

冬になると葉っぱが出ます。

でも、春になると枯れちゃう。

ヒガンバナと言えば毒
花、茎、葉っぱ、球根と全てに毒はありますが
球根が特に凝縮
あっ、間違えて、ヒガンバナの球根食べちゃった!という場合でも
一個だったら全然大丈夫
あっ、間違えて、ヒガンバナの球根600個食べちゃった!という場合は、病院に行ってください。

死ぬことはないにしても、かぶれたりはあるようなので
触ったら手洗いはした方が良いようです。

お墓とか、あぜ道とかに植えられていることが多いですが
それも毒のせいです。
人間には大した量でなくても
もぐらとかの地中の動物にとっては致死量です。
火葬じゃなかった時代は、もぐらに遺体を荒らされないようにと考えたんですね。
あぜ道とかだと、作物を荒らされないようにということです。

ちなみに、彼岸花の別名、曼珠沙華(まんじゅしゃげ)はサンスクリット語で「天界の花」という意味です。

索引はこちら
[暦]シリーズはこちら(少し下げてね)


ツルボ

花カレンダー始めました

企画展「東京の文化財庭園」に行ってきました。

毎日、通勤で都営地下鉄を利用しているんですが
中吊り広告でこんなのがぶら下がってます。

都営ですから、都立9庭園の宣伝はしたいですね。

都立9庭園が一堂に見れるとは、ナンタルチア
ずっと気になっておりました。

今日は巷では三連休の初日
私は明日の日曜日は休日出勤なので飛び飛びではありますが。

家の掃除、鳥さんの巣っこの掃除、各部屋のエアコンのフィルター全ての掃除、網戸とサンの掃除と
掃除の4連チャン
頑張りました。

昼は過ぎちゃったので、本格的なウォーキングはちょっと無理だな
こういうときこそ、あのちょこっと企画展に行こうじゃないか。

日比谷公園
確か、日比谷公園だったな
行けば分かるでしょ


日比谷公園の真ん中にあるインフォメーションで

すみません、都立9庭園のイベントをやっているのはどこでしょうか

今やっているイベントは日韓交流おまつりですけど
その、庭園のイベントは存じ上げておりません。

えっ
私の勘違いでしょうか

すると、奥の方で、「お調べしてみますね」との声

しばらくすると何やら印刷して持ってきてくれた

都立9庭園スタンプラリーというのをやっていますね

ということは日比谷公園ではやっていないということですね。
電車の中吊り広告であったと思ったんですが。

はい、日比谷公園としては分からないです。
ひとつあるのは、公園内に「みどりのアイプラザ」というのがあって
その中でイベントをやられているのかも知れません。

わかりました。行ってみます。


行こうとしたその時

ありました!

中吊りと同じポスターが横に。

場所は、日比谷公園内、緑と水の市民カレッジ3F、みどりのアイプラザ

すぐ横にポスター貼っているんだったら、とは思いましたが
まあ、親切にネットまで調べてくれた訳ですし。
よしといたしましょう。

東京の文化財庭園
規模的にはこじんまり

最近気合い入れてガイドさんの話を聞いた、最近の向島百花園、六義園、清澄庭園、浜離宮恩賜庭園は
ほぼ知っていることではあったけど
それ以外の庭園では、へえそうなんだって事がいっぱいあった。

コンパクトに全部分かるっていうのがとても良いですね

地形についても良く分かった
大きく言って、山の手の庭園と、下町の庭園では大きく違う
山の手の場合は、単に平坦な台地の上ではなく、急な坂になっている地形のところに作る
すると雛壇のように、緑を立体的に見せられる。
特にメリットが滝や流れる川を作れること

山の手型はこれら
六義園、殿が谷戸庭園、旧岩崎邸庭園、旧古河邸庭園、小石川後楽園

それに対して、下町タイプは高低差がないから池しか作れないんだけど
山の手型では絶対無理なある技を使える
浜離宮恩賜庭園、旧芝離宮恩賜庭園、清澄庭園、向島百花園の内、海に近い三つは汐入庭園
海の水の干満の差で水位が変化することで景観が変化する
また、舟運が使えるため、重いものも運べるというメリットを活かし
清澄庭園は石のテーマパーク。
向島百花園は石碑のテーマパーク。

一気に全てを見れると、色々比較が出来て楽しい。
大きさの比較
向島百花園と旧芝離宮恩賜庭園が狭く、浜離宮恩賜庭園が大きいのは実感として分かっていたけど
こんなに違っていたとは

ただ、フランスのベルサイユ宮殿や、中国の庭園とは桁が二つも違うのでビックリ

都立9庭園以外で言うと
尾張藩の戸山荘は江戸で一番大きな庭園
その中に町を作って再現できるほどで
東海道五十三次の宿場町をテーマパークとして作っちゃった。
今はその中の箱根山だけが、戸山公園の中に残っている。

もうひとつ消えた大名庭園は、松平定信の浴恩園
今の築地市場の場所です。
でかくて、それはそれは見事だったらしいのですが、文政2年の大火で全滅

庭園以外で面白いものが展示してあった。
染井の伊藤伊兵衛の植木展示場。
庭園と位置付けても良いかも。
伊藤伊兵衛についてはこっちも読んでね
ソメイヨシノを作った男は伊藤伊兵衛?

何とこれを元に、立体的にしてくれています。
親切ー

とても良い企画展でした。

実はウォーキングはこのあとも続けるのですが
このあとは、改めます。

どこ行こう、そうだ!おでかけマップ


班入りヤブラン

花カレンダー始めました