むぎちゃんがやんちゃ坊主に

何度かセキセイインコの新入りむぎちゃんの話を書いてきました。
おこめちゃんの新しいお友達がやって来ました。
名前はむぎちゃんに決定
おこめちゃんむぎちゃん別居解禁、意外な反応
むぎちゃん迷子大事件
おこめちゃんむぎちゃん仲良くなったよ

以前、6月の段階も
不思議行動 むぎちゃん

その時は、インドア派だし、しゃべる事もあまりしないということでした。

おかしい

確かにそうだったはずなのに
全く逆になってしまいました。

あの時は、まだ性別も分かりませんでしたが
男の子です。

おこめちゃんも男の子なので、男男の組み合わせ
これはうちの歴代鳥さんの中で初めての取り合わせ

今のむぎちゃんは、活発でイタズラなやんちゃ坊主
無口なんてとんでもない
うるさいのなんの

あまりのやんちゃぶり、うるさぶりに
おこめちゃんもタジタジ
もう、ついていけん、って感じ

やっぱり、男女のペアよりは距離感がちょっと違う
ベタベタずっと一緒にいて、大好きーって感じではない

イタズラ
お気に入りの棒のところにかかっているS字フック
うまい具合に、くちばしで持ち上げてポンと落とす

よし、ちょっと難易度をあげてやろう

そんなに重くはないんですが
それ以降まだ成功していません。

壁紙
以前のくうちゃんもやったことなんですが
壁紙をカジカジかじってしまう

初物に弱い、むぎちゃんおこめちゃんなので
よし、ぬいぐるみをくくりつけてやろう

うまくいったぞ

それから2~3週間怖がって近づきませんでした

ところがある日
あちゃー、やられた
克服したのか

かじりゾーンがより大きく

何度か戻しては、またひっくり返され

うーんこれは、根本的対策を取らねば

くうちゃんの時は、タオルかけの周辺だったので
新たに壁紙をその辺に貼っちゃったら
もう無理

今度も、100円ショップで壁紙を買ってきました

ちょっと可哀想だったかな
もう無理だろうなあ

歯磨き
洗面台のに置いてある歯磨き
下に落としちゃう

横の電源コードのところによく止まっているので
くちばしが届きづらいように、難易度をあげてやろう
少しずつ遠ざけてやる

ところが、気づくと落としている
うーん。どうやっているんだろう

ある日、ようやくその謎が解けた
カミさんが目撃しカメラにおさめた

我々は誤解していた。
イタズラなんだとばかり思っていたけど謝らなければならないかも

イタズラっこなんじゃなく
自分の可能性に対するあくなき挑戦者だったのかも知れない
言わば植村直己のような


フラフラしながらもバランスをとって
やってやったぞ、とドヤ顔

飛び立つ時には落っこってしまうのだけど

[セキセイインコ]シリーズはこちら(少し下げてね)

朝の大円寺

結構前ではありますが、8/14の事です。

ウォーキング
コロナ明けで、体力が低下している
後遺症対策として、呼吸法により肺を強化する必要がある
って事で、週末近くのウォーキングコースを25分間速歩

暑くなる前の早朝に行きましょう。

3対9の呼吸法ね
おかげで、後遺症の息苦しさはだいぶなくなったきました

折り返しての帰り道
ちょっとだけ奥に、大円寺というお寺があるんですが
ずっと本堂を作り直す工事中でした。

あれっ、なんかチラッと見えたような
寄ってみましょう

大円寺

おおおっ
出来てる

きれい!

横の客殿はもうちょっと

何がすごいって、この建物を作っている会社
金剛組

現存する会社の中で、なんと世界で一番古い
西暦578年創業
1444年も続いている

おそらく敏達天皇の頃。
推古天皇や聖徳太子より前で
ご参拝(538)仏教伝来のちょっとあと

当然虫も殺さぬ(645)大化の改新なんて全然あと

仏教伝来で始まった、お寺建設、を請け負った宮大工の会社
それが今まで続いているって、奇跡以外の何物でもない
その金剛組が作ったお寺を真近で見られるなんてありがたやありがたや

まっさらな本堂は、今から千年の時を刻む訳です。
千年後のどなたか
まっさらな時に前に立っていたのは、でーこんなる人物なんですよぉ

おおっ
斗栱のサンプルを展示してくれている
なんて親切な




朝のお寺って独特の感覚

ここの如意輪観音像大好き

水子地蔵の団体さん

ここの庚申塔はなんと延宝8年(1680)年
数ある庚申塔の中でもかなり古い方
いろは(1680)綱吉なので
5代将軍綱吉が即位したのと同じ年

[おでかけ]シリーズはこちら(少し下げてね)

とうとう入れ歯

何度か歯医者に通って調整を繰返し、とうとう本日入れ歯が出来上がってまいりました

カチカチ

下側

上側

噛み合わさる入れ歯たち

入れ歯の行列

前回、どうにもつけているのが辛くて、つけなくなった
今度はどうかな

前回は下だけだったけど、今回は上下
倍辛いんだろうな
頑張らねば

1日のうち、起きている間の半分の時間はつけておいて下さいね

おおっ、そのような大変な

いよいよ「入れ歯をしている人」になるんですね

総務省が、入れ歯動向調査、とかをやったら
「はい」に〇をつけないといけません

初噛み噛み
記念すべき、初噛み噛みは何にしようか
思いきり堅いものにするか
柔らかいものからにするか

ずいぶん考えましたが
人生の一区切りを記念するわけですから
私の人生の中で重要な意味を持つ食べ物であるべきでは

かっぱえびせん

小学校の時、友達と
やめられないとまらないは、そのままだよな、と熱く語り合った、あの商品


できれば昔のままのパッケージであって欲しかったけど

えっ
何?
この感覚

一般の人々は毎回このような感覚でものを噛んでるの?

奥歯!
奥歯で噛んでますよっ

とても長い間、奥歯でなんて、ものを噛んだことがなかったから
びっくり仰天

ものを噛むのは奥歯の役割だったのか

ガシャガシャとかっぱえびせんが砕かれていきます。

とはいえ、これは大変かも
口の中の至るところにかっぱえびせんが滞留します

こりゃ、毎食事ごとに外して、口の中をすすぐのは必須になるかも

口の中の違和感はやはり尋常ではないし
唾がいっぱい出てきてどうしたものか

慣れるのかな

前回は、慣れる前に辛くてはめなくなるという軟弱なる方向に走った

入れ歯でかっぱえびせんを食べた時を上回る驚きがこのあと訪れます

一旦外して、そのあと、残りのかっぱえびせんを食べた

えっ
嘘っ

かっぱえびせんってこんなに食べにくかったっけ
前歯だけでカシャカシャ食べるのはさっきと比べてすごく大変

改めて、入れ歯のメリットを実感

セカンドチャレンジ
お昼になり、ガストでの昼食
この半年ぐらいは、週末はずっとガストに籠って
ドリンクバーを飲みつつ、勉強に明け暮れております

また、入れ歯をつけました
さあ、どうだ

チーズインハンバーグ

ウインナーは横向けに転がったのを、身長全てに渡って一気にグシャ
なんともワイルド

それは良いんですが
いやあ難しい

食べるって噛み砕けば良いってもんじゃないんですね
舌が喉の奥へ送り込むために大活躍
障害物だらけの口の中で四苦八苦

これは慣れるまで大変だぞ

右下が歯肉に当たって痛くなってきましたのでまた外します
(軟弱ものっ)

次回行ったとき、右下を調整してもらうことに致しましょう

[健康]シリーズはこちら(少し下げてね)

[社労士]科学的一発合格勉強法。理屈

宣言!社会保険労務士に挑戦
[社労士]科学的一発合格勉強法。社労士とは
[社労士]科学的一発合格勉強法。力業。その1
[社労士]科学的一発合格勉強法。力業。その2
[社労士] 涙。過去問まさかの43%。どないしょ
[社労士] なんとも。結果変わらず45%
[社労士]科学的一発合格勉強法。語呂合わせ
[社労士]科学的一発合格勉強法。横断まとめ
[社労士]科学的一発合格勉強法。横断まとめ その2
の続きです。

1.力業
2.語呂合わせ
3.横断まとめ
4.理屈

の四つ目、これで最後です。

理屈
1.力業
2.語呂合わせ
3.横断まとめ
と、色んな方法を駆使しながら、覚えていく訳ですが
結局は、理屈が分かっているのが一番強い

これこれこういう理屈でこの条文が存在する

それさえ分かれば、記憶法が何であれ
たちどころに答が導き出せる

そんなことは百も承知なんですが
何でなの?
に王道がない

その視点で、テキストに書かれていることがあまりに少ない

結局は、何度もテキストを読み、問題を解き
またテキストを読み、問題を解く

そうすると、今まで語呂合わせや横断まとめで無理矢理頭に詰め込んでいたことも
なんとなーく理屈が分かってくる

そうか、こっちで配偶者の加算で224700円プラスされていた人は
こっちでもプラスしちゃったら二重取りになっちゃうからか
みたいな

全体の体系が頭に入ってきて初めて
こっちの理屈とこっちの理屈とが結びついたりする

残念ながら
なるほど!って気付きに至った箇所があまりにも少ない

小さな部分ならいくつか
1.なぜ、何種類かの標準報酬月額の改定の中で、取得時決定だけが、1~5と6~12月に分かれるのか
2.なぜ、標準賞与額は1000円単位で切り捨てるのか

社労士のカバーする領域があまりにも広くあまりにも深い
理屈が分かって来たのはほんの一握り

何十年にも渡って、実際に社会で適用されていくなかで
もっとこの辺のひとを救済していかないとうまく回らない
って、少しずつ変わっていったのだろう。
お金は湯水の如く涌いて出る訳じゃないから
どこかからお金を徴収してどこかに回す

確かに作った人の気持ち的なことは分かる気がする
限られた中で何とか手厚く色んな事をしよう
歳とった人、失業した人、病気した人、介護が必要な人

全ての「気持ち」が感じられるようになったら
100点満点で受かるんだろうな

訓練
色々やっていく中で、追加で必要な事がもうひとつ分かりました。
「訓練」

択一式はとにかく時間がなくギリギリ
長文の問題をさっと読み、どの部分を問おうとしているのか、を把握する力を養う
おそらく何度も何度も問題に当たって慣れるしかないんだろう

さあ、あと9日
出来る範囲でしかできないけど
その中で最高のパフォーマンスを発揮するぞ

[社労士]シリーズはこちら(少し下げてね)