[富岡日記]7 頑張る理由。横田家の無念

和田英の富岡日記、やっぱり有名なのか
[富岡日記]2 神様お願い
[富岡日記]3 盆踊りが思わぬ方向に。
[富岡日記]4 やはり七粒も八粒もお付けになりましたか
[富岡日記]5 郵便とやらで手紙を出したら
[富岡日記]6 二日目からダウン
の続きです。

大里忠一
六工社の蒸気で動く機械を発明したのは、大里忠一さん
富岡製糸場等の官営の工場は、いわゆるお雇い外国人がいて
機械も立派なものを外国から取り寄せる。

そこでノウハウを蓄積して、民間に広めていく。
それは間違いではないんだけど
官営と民間では雲泥の差
六工社立ち上げの意欲に燃える大里忠一も先立つものがあまりに乏しい。
外国から機械を取り寄せるなんてとんでもない。

方法はひとつ。自分で作る。
色んなところに聞いて回って何度も何度も試行錯誤
とうとう何とかしちゃった。

そんなだから、立ち上げた会社に対する気持ちの入れようは尋常ではない
それは、その奥さんもそう
大里婦人は、もともと「座繰り」と呼ばれる手動での養蚕糸作りの専門家
何とか力になりたいと、工場にやって来た。

自分でも手出ししちゃう。
手動ではそうかもしれないけど、機械だとそこで繭を煮ちゃいけません。
悪気はなく、いてもたってもいられないって気持ちも分かるので、
誰も「違う」って言い出せない。

そういう時は決まって、英にお鉢が回ってくる
英は、理屈で説得というのもちょっと違う気がした。
英としても、自分が習ってきたやり方以外には分かっていない。
ひょっとしたら大里婦人のやり方の方が良い可能性だってある

考えて考えてひとつの方法を思い付いた。
横浜には、糸を買い付けてくれる外国人がいる
両方のやり方で作った糸を、値段をつけずに持っていこう
その場で値段をつけてもらう。
恨みっこなしで、高い値段が付いた方のやり方に従う。

そういう提案を大里婦人にした。

実際には、実行には移されなかった。
大里婦人が折れたから。

何のために、主人が蒸気の機械を作ったのか
当然機械を使う大前提。
そして、その機械を使ったやり方については、熟知している人が来てくれたんだ。
自分は何をしていたんだろう。
自分を最大限に立ててくれた提案までしてくれた。

ごめんなさい。
もう一度いちから教えていただけるかしら。

思いは一緒。
お互いにそれは分かっているから、すぐに打ち解けた。

横田家の無念
英は、富岡製糸場でも、六工社に来てもずいぶん頑張っている。
六工社では、二日目に体調を壊したにも関わらず、頑張り続けている
大里婦人との一件でも、悪者になってでも品質の高い糸を作りたい一心だった。

実は、そこまでして、という英の行動には訳がある

横田家の無念

横田英のお母さんには九郎左衛門というお兄さんがいた。
横田家はおそらくいわゆる名家だったと思われます。

その長男である、九郎左衛門は
国を憂いていた
まだ江戸時代

もっと国を富ませる事はできないものか。

その方法を探るべく、全国行脚の旅に出た。
鉄道があるわけではない。
徒歩で何年もかけて
食うや食わずの貧乏旅

ある気付きを持って帰ってきた。
全国どこへ行っても、港がある場所以外は富んではいない。

残念ながら、今の長野県松代藩には海がない
でも千曲川がある
越後は大豆の出来ぬ国だから、松代領分の農家で作った大豆を船で持っていく。
逆に鯡・鰯 その他の魚類の肥料を持帰り、農作物の肥料に致したなら、一挙両得
千曲川に港を作ろう。

早速、松代藩に提案。
大変よろしいと許可。但し徳川幕府にも許可が必要とのこと
ここからが大変。
あちこちたらい回しにされながら、その都度付け届けが必要
どんどん金がなくなっていくが国のためと、粘り強く続けていく。

ようやく許可。
許可は出たが、金が出るわけではない。
港を作りたければ、船80艘までの港を作って良いです。
それだけ。

私財を投げ打って、港作り。
これがまた、難工事
何年かかったかまでは記録に残っていないが、1年2年のレベルではない。
大滝という場所なんだけど、そこに小屋を作って住み込み

ようやく不完全ながらも、船が通れるようになった。
初通船で越後からの荷を積んだ船が来たときは、みんなで万歳
松代藩主も大喜びで、望遠鏡で山の上から見ていたと聞いたときには
横田家一同の喜びは言い表しようもありません。

これで、ようやく国が栄える

そんな喜びも長くは続きませんでした。

目を疑う通達が幕府からもたらされます。

「大滝通船差止メ」

???

散々付け届けを受け取っておきながら
松代藩が栄えそうだと分かると
幕府にとっては許しがたいものとなった。

九郎左衛門がどう動いたか
続きはシリーズの次回ね

[人物]シリーズはこちら(少し下げてね)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です